ヴァイオリンを選ぶ理由
先日、始めた生徒さんのお母様が「なぜヴァイオリン?」「ピアノでない理由は?」と。
「ピアノ」は確かに「ヴァイオリン」人口の何倍かいます。それに、ヴァイオリンが弾ける人でピアノも弾く人も少なくありません。
今日の「体験レッスン」の方は、「ピアノより特別な感じがあるから、ヴァイオリンをやらせてあげたいと思って来ました。私は楽器が出来ないので、子供には楽器が弾ける人になって欲しいんです。」と言っていました。
また別の方は「梅ヶ丘ジュニアオーケストラ」に入団出来たら嬉しいなと思っています。」
演奏仲間がいると、同じ楽器が弾けるお友達がいると、モチベーションアップしますよね!
ヴァイオリンはたくさんの(3人以上でも)人と一緒に弾けます。
「梅ヶ丘ジュニアオーケストラ」では、譜面さえ追えれば、弾けるところだけ弾けば良いそうです。
これは余談ですが、これに付け加えておきたいと思うのは「楽しむことと、上手になりたい、ということは別」ということです。オーケストラに入って楽しんでみるとわかりますが、みんなでいっせいに弾くと「弾けていない場所、出来ない場所がカバーされ、なんだか弾けた気分になる」のです。弾く音符の数も多いので(この私でも)ヴァイオリンの音が荒れてしまいます。
ヴァイオリンでオーケストラに参加するときは、ちょっと気をつけるだけで違います。
長時間ヴァイオリンを持つことになるので、どの人も「ヴァイオリンの音の厚みが出てくる」「身体がヴァイオリンに馴染んでくる」。その他にも「いろいろな弾き方を知る」「良い弾き方を真似できる」など、良いこともいっぱいあります!!
関連記事
-
-
クリスマスコンサートを終えて 3
「クリスマスコンサート」の後、2回目のレッスンのJ君。 今回のレッスンから「セヴ …
-
-
仲良しの二人でヴァイオリン
Rちゃんは、先月末から とても仲良しの大おば様とヴァイオリンを始めることにしまし …
-
-
やっぱりヴァイオリン、弾く!
レッスン室に元気よく入って来たHちゃん。 「お絵かきするから、紙ちょうだい!」 …
-
-
ヴァイオリンでアンサンブル
弾けるようになった曲は、何度でも楽しく弾くMちゃん。 「HAUCHARD」の他に …
-
-
「サマーコンサート」に向けて 8
今年の「サマーコンサート」では「ヴィヴァルディ作曲 コンチェルト イ短調」を演奏 …
-
-
少しずつヴァイオリンに
「ヴァイオリンのレッスン、いつから始められるの?」 と、自分からすすんで始めたH …
-
-
ヴァイオリンの速いパッセージを上手に🎶
速い運指、つまり、速いパッセージ(フレーズ)を弾く場合に、何の問題も無く、自分の …
-
-
草加の発表会
「松田かおりピアノ教室 ピアノコンサート」が無事終了しました♪ 今回は、ピアノも …
-
-
素敵なヴァイオリン曲
「『(リーディング作曲 ロマンス」は素敵な曲ね!』と喜んでヴァイオリンを弾いてい …
-
-
夏休みのヴァイオリンレッスン
夏休みのお子様達は、学校のある時にはないイベントが結構あります。 (前回のレッス …
- PREV
- 3拍子にノリやすくする方法
- NEXT
- 自分でチューニング