3拍子にノリやすくする方法
日本では、4拍子や2拍子の曲が圧倒的に多いため、どうしても3拍子の曲は歌いづらかったり、リズムが取りにくかったりします。
(これは「子供ための音楽教室」で教えてもらった、簡単で、楽しくあっという間に3拍子にのって弾けるようになる方法です)
3拍子は1拍目にしっかりと重みを感じて、2,3拍目を軽やかに取るのが特徴(ポイント)のリズムです。この特徴を上手く表現できるようになるためには、ステップを踏んで身体にリズムを馴染ませましょう。
1.まずは足を揃えて真っすぐ立ち、これを基本形にします。
2.右足を横に一歩出します。
3.今度は左足を、右足に添えるように、軽やかに横に出します。
4.右足をその場で一歩、軽やかに足踏みします。
ここで基本形に戻りますね。
5.同じように今度は逆の足(左足)から続けてステップを踏みましょう。(左足⇒右足⇒左足の順でステップを踏みます)
このステップをダンスを踊るかのように自然に踏めるようになるなるまで繰り返して身体に馴染ませて下さい。
ステップが自然に踏めるようになったら、今度はステップを踏みながら演奏してみて下さい。一歩目に意識をのせる習慣がついていれば、自然と演奏にも反映されるでしょう。初めは難しいかもしれませんが、ステップが身体に馴染んでいれば、ステップを踏みながらででもスムーズに演奏することができます。
お子様は大喜びでチャレンジしてくれて、あっという間に3拍子にのった演奏を披露してくれます☺
関連記事
-
-
ランチタイム・ヴァイオリンコンサート
今日の「ヴァイオリン・ソロ・コンサート」は、聴衆の皆様の暖かい雰囲気に包まれて、 …
-
-
草加の発表会
「松田かおりピアノ教室 ピアノコンサート」が無事終了しました♪ 今回は、ピアノも …
-
-
今度はヴァイオリンをやってみたい
今日の体験レッスンは小学3年生のCさん。 ヴァイオリンをやってみたい Cちゃんは …
-
-
一人でヴァイオリン練習
「メリーさんの羊変奏曲は、自分で練習をしています。」 というS君。 今回のレッス …
-
-
ヴァイオリン(ビギナー)の左手テクニック
左の「腕は身体につかないように注意する」 どんなに手が長くても、寄りかかったみた …
-
-
クリスマスコンサートの曲を
レッスン室に元気よく入って来たHちゃん、 「先生、私ね、クリスマスコンサートに弾 …
-
-
自分のペースでヴァイオリンを
Yちゃんは「ウェーバー作曲 狩人の合唱」に取り組んでいます。 自分のペースで「今 …
-
-
ヴァイオリンを学校で
この時期、何人かの生徒さんは学校などの「終業式」「卒業式」の前後にある謝恩会et …
-
-
朝のヴァイオリン練習で
「毎朝5分だけですが、ヴァイオリン練習をしてから学校に行くようにしていmす。そう …
-
-
時にはヴァイオリンで好きな曲も
譜面を読む力がずいぶんついてきたMちゃん。 教本「HAUCHARD」の最後のペー …
- PREV
- ヴァイオリンのチューニング
- NEXT
- ヴァイオリンを選ぶ理由