千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリン着実に♫

   

「HAUCHARD」の49番の音階から弾き始めたCちゃん。

左指の押さえ方(特に小指の方向)が良くなりました。

IMG_0483

Cちゃんは「毎日の練習を生活に織り込んで」が出来ていらっしゃいます。そんなには長い時間ではないかもしれませんが、「毎日練習」が出来るというのは、やはりスゴイことだと思います。

「毎日練習」していらっしゃる方のヴァイオリンの音には「深み」があります。

そして「同じフレーズを弾けば弾くほど上手になる」という特徴があります。

初見で間に合わせることの出来る器用な人は「同じフレーズを弾くとだんだんくずれて」しまったりします。

もちろんCちゃんはのヴァイオリンの音は「言葉のような深み」があります。

 

今回のレッスンでは、「HAUCHARD」の他に「セヴシック」、そして曲は「マジャールの踊り」をやりました。

今日のレッスンポイントは「より正確な音程を」です。まだヴァイオリンが少し大きめですので、特に3(薬指)が低くなってきていないか気をつけるようにします。

「マジャールの踊り」は、最初の一段目の下降形の音階の音程が難しく、左指の位置が隣の弦に移る時に「斜め移動」が必要なところがあります。それが「頭のなかで、正確に分かって左指を動かしているか?」が重要です。

Cちゃんは(お母様が一緒にいらっしゃる時もありますが)基本は一人でレッスンに来て、自分で練習しています。

今回のレッスンポイントも、しっかりと覚えて

「はい、分かりました!」

と元気な笑顔でレッスンを終わりました☺

 

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

自分でヴァイオリンの用意

先月からヴァイオリンを始めたT君。 何でも自分でやってみています。大人の方でも慣 …

サマーコンサートのリハーサル 3

今週のレッスンは、最後にリハーサルです。 出演予定の生徒さんたちは、皆さんそれぞ …

ヴァイオリンを学校で

この時期、何人かの生徒さんは学校などの「終業式」「卒業式」の前後にある謝恩会et …

2歳のK君、ヴァイオリン頑張っています♪

「親子でやりたいと思い、こちらの教室にしました。」とお母様のSさん。 毎日ヴァイ …

2歳のK君、ヴァイオリン頑張っています!

来月3歳になるK君。 少しずつ、着実にヴァイオリンの練習を重ねて上手になっていま …

「HAUCHARD」の最後のページ

「HAUCHARD」は当教室でヴァイオリンを始められた生徒さんの多くが使っている …

毎週着々と♫

今日も笑顔いっぱいでレッスン室に入ってきたSちゃん。 「ハタのおけいこ」は順調で …

ヴァイオリンレッスン、もう終わり?

今日は雨が降ったりやんだりのお天気でした。 ふちがフリルの素敵なピンクの傘をさし …

クリスマスコンサートに向けて 1

クリスマスコンサートに演奏する曲を決めたHちゃんは、レッスンの時もいつもより張り …

ヴァイオリンの重音を上手に

重音とは、2つ(以上)の音を一緒に鳴らす和音のことです。 この重音をヴァイオリン …