千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンのボーイング

   

プロとアマチュアのボーイングの違い

初心者と上級者のボーイングを比べてみて、どこが違うのか?とみてみると「弓の速度と重力をコントロールするテクニック」ということになります。

ヴァイオリンの音色やダイナミックスは、弓の速度を速めたり、ゆるめたり、重力を大きくしたり、小さくしたりによって、様々に変化させることができます。曲想に応じて弓を自由自在に操ることで、あらゆるニュアンスを表現できるのがプロのヴァイオリニストです。(私自身も、恩師に「弓の速度をもっと上手に使うと良いです」とアドヴァイスいただくことが☺)

よく言われることですが、ヴァイオリンの演奏において

左手は働く人 右手は芸術家

の役割を果たします。左手がきちんと仕事をしていないと「何をいっているかわからない」つまり土台が崩れてしまいますが、最終的に音楽を(芸術を)紡ぎだすのは右手です。

それでは、どのようにして弓の速度や重力をコントロールするかというと、ポイントは右手の親指にあります。

 

今日のレッスンでは、7月の発表会に出演予定のMちゃんとお母様のRさん、それからKちゃんに、この「ボーイングのレベルアップ方法」をレッスンでお伝えしました。

ほんのちょっとしたことで、演奏している曲のメロディーがイキイキとしてきます。

IMG_4400

IMG_4647

IMG_4631

 

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ヴァイオリン、弾けた!

Hちゃんは、レッスンの度に弾く時間が増えています。 今日も、レッスンの前に他のお …

ヴァイオリンの次の目標

「サマーコンサート」を終え、最初のレッスン。K君は、まず「コンサート」で弾いた曲 …

春休みのオーケストラコンサートに

「今日ね、オーケストラを聴きに行ってきたんだ!」 と、元気よくレッスン室に入って …

レッスン室の窓からの雪景色

すごい雪! 午後になって、当教室の前の道路の雪も随分溶けたようです(ちょっとホッ …

クリスマスコンサートの曲ラストスパート!

「クリスマスコンサート」まで、あと2週間! 当教室のレッスン室で行う、アットホー …

ひとりで弾こう

今回のレッスン、Hちゃんは頑張りました! 「ハタのおけいこ」 も、ピアノの音に集 …

ヴァイオリンの基礎練習

練習の最初の時間を基礎練習に 練習の始めの基礎練習は、指慣らし、つまりウオーミン …

コンサートのリハーサル 3

今回の「スプリング・コンサート」が、発表会デビューのMちゃん。 ヴァイオリンを当 …

ヴァイオリンのレッスンノート

今月スタートのRちゃんと お母様のEさん。 ヴァイオリンを生活に織り込んで、毎日 …

お気に入りのヴァイオリンケース

「こっちのヴァイオリンがいい!」 と即決のSちゃん。 マイヴァイオリンが決まって …