千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンの弓の持ち方

   

ヴァイオリンの弓の持ち方は、日本では江藤俊哉先生のおかげで良くなったそうです。
それまでは、我が国では深く持つのが一般的でした。
弓の持ち方で一番ポイントとなるのは「親指」。
昔は斜め、近年は弓と直角が主流。
この「直角」に親指を弓に当てると、音が大きくなるので、チェロやヴィオラはそうやって持ちます。
ヴァイオリンの場合は、ヴァイオリンを弾く人の親指の付き方、つまり手の形や構造によって、判断します。
重要なことは「親指が反らない」方がいいということです。
有名なヴァイオリニストの、コーガンは反っていたそうですが、反らないのが基本です。
でも反りやすいので、あせらず、根気よく「親指の良い持ち方」にしていくのが大切です。

今日も元気にレッスンに来たMちゃん。
自分で、ヴァイオリンをケースから出して用意しています。
IMG_3050

弓の体操「いち、に、さん…にじゅう!」
IMG_3051

弓の持ち方を確認。
お母様の御協力で、Mちゃんは、よりハッキリ弓の持ち方(親指の形)が分かってきます。
IMG_3055
IMG_3059
「このところ、弓を弾く距離(長さ)がずいぶん増えました。」
とお母様。
確かにMちゃんはロングトーンを、しかもきれいな音で弾きました。
親指が「やわらかく」持てていると…弓の上に置く感じにすると、音の響きが豊かになっていきます。
IMG_3066

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

お姉さんと一緒にヴァイオリン♫

お姉さんと一緒に、今日は自分のヴァイオリン(お姉さんが昔使っていたものだそうです …

サンタさんにもらったヴァイオリンで

この前のクリスマスにサンタさんからヴァイオリンをもらったMちゃん。 ヴァイオリン …

ヴァイオリンの楽しみ プラス・アルファ

Kちゃんは、当教室にヴァイオリンのレッスンに通う以外にも 「梅ヶ丘ジュニアオーケ …

クリスマスコンサートに向けて 7

いつもは夕方のレッスンのMちゃん。 今週は午前中のレッスンだったこともあり、元気 …

ヴァイオリン曲の練習を中心に

「曲を弾くのが楽しくて、練習は曲中心になっています。」 というEちゃん。 基礎練 …

レッスン室の窓から

予報通り、雪が降ってきました。 レッスン日の方は、どうぞお気をつけていらして下さ …

ヴァイオリンを自分から練習♪

今年の「クリスマスコンサート」で、とても完成度の高い良い演奏をなさったKちゃん。 …

新年ヴァイオリンレッスンスタート♪

昨日から、2018年のヴァイオリンレッスンがスタートしました。 お正月休みで「練 …

ピアノ発表会にヴァイオリン賛助出演

今日は、伊豆下田の下田市民文化会館で行われた「ピアノ発表会」で演奏させて頂きまし …

弓を上手に持てるようになりました♫

ヴァイオリンの構え方がとても上手なHちゃんは、今日も「左手を右の肩に乗せて」左肩 …