今年初めてのヴァイオリンレッスン
今日は、来週末の連休でお出かけ予定のある生徒さん方のレッスンがありました。
お家から元気に走ってレッスンに来てくれたY君は、イキイキとした笑顔で
「明けましておめでとうございます!」
ヴァイオリンのレッスン前にやっている「絶対音感教育」の9つのハタは、バッチリ聞こえるようになっています。
「赤 ド・ミ・ソ」
という音名付きの呼び方もすっかり覚えています。
今は「単音分離」をやっています。
ヴァイオリンは「HAUCHARD」の49番、50番からスタート。
51番の、4(小指)と0(開放弦)の音程も丁寧に弾いていきます。シンコペーション風のメロディーになっています。
52番の「夜の歌」まで進みました。
曲は「ウェーバー作曲 狩人の合唱」です。
音程もリズムも、前回のレッスンの時より上手になっていらっしゃいます。ほんの少し二分音符が急いでしまうのさえ気をつければバッチリです。
今日は、最後の段の和音の弾き方をやりました。
左指の1(人差し指)で5度をとりながら、重音のロングトーン。何度かやっているうちに上手に弾けるようになってきました。右手のボーイング、移弦の速度を速く…弾いたらすぐに移弦するとうまくいきます。つまり、低音のダブルに使う弓の長さはほんの少し(1cmくらい)にします。
関連記事
-
-
スプリングコンサートに向けて 1
来月の「スプリングコンサート」で 「HAUCHARD」の「Ding,ding,d …
-
-
ヴァイオリンでパーティー演奏
お友達と一緒に、パーティーで演奏することになったY君。 曲は「花も」だそうです。 …
-
-
ヴァイオリンの譜読み
幼いお子様はほとんど、小学生でも楽譜を読むがスムーズでない場合は少なくありません …
-
-
少しずつヴァイオリンに
「ヴァイオリンのレッスン、いつから始められるの?」 と、自分からすすんで始めたH …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 5
「サマーコンサート」で教本「ヴァイオリンのおともだち」の「あのつくもの なんだ? …
-
-
新年ヴァイオリンレッスンスタート♪
昨日から、2018年のヴァイオリンレッスンがスタートしました。 お正月休みで「練 …
-
-
やっぱり嬉しい自分だけのヴァイオリン
先日お子さんのヴァイオリンを購入されたお母様から嬉しいメールが届きました。 「自 …
-
-
ヴァイオリンの小品からコンチェルトへ
いつもしっかりと練習をしてくるKちゃん。 今回のレッスンでは「HAUCHARD」 …
-
-
クリスマスコンサート 2
今回の「クリスマスコンサート」が始めてのヴァイオリン出演のRちゃん。ヴァイオリン …
-
-
ヴァイオリンの大きさ
今日が2回目のレッスンのMちゃん。 レッスンの後、お母様のヴァイオリンを借りて弾 …
- PREV
- ヴァイオリンを鳴らす
- NEXT
- 誕生日の日のヴァイオリンレッスン