ヴァイオリンのチューニング(調弦)にチャレンジ
「今日は、先生に調弦を教わるんだって張り切ってきました。」
とお母様。
早速、調弦をやってもらうことにしました。
Mちゃんは指がしっかりしていて、指先の力も調節が上手な方です。
調弦は「右利きの人が左手で反対方向からネジを回す、という混乱をクリアすれば」出来るようになります。
Mちゃんも、ほどなく調弦のコツをつかみました♪
「HAUCHARD」は59と60番の宿題を弾いたあと、新しく61番から64番まで進みました。2分音符と4分音符の混合練習です。
曲の「マジャールの踊り」の最初の段の音程は、とっても良くなりました!(あとは何度も弾いて指の運びがスムーズになるようにしていきましょう☺)
関連記事
-
-
ヴァイオリン(ビギナー)の左手テクニック
左の「腕は身体につかないように注意する」 どんなに手が長くても、寄りかかったみた …
-
-
ヴァイオリンの基礎練習
練習の最初の時間を基礎練習に 練習の始めの基礎練習は、指慣らし、つまりウオーミン …
-
-
分数ヴァイオリンセット
今日は、朝から「弦楽器 山下」の店長さん、山下さんに当教室まで来てもらました。 …
-
-
ヴァイオリン譜が読めるようになってから
教本「ヴァイオリンのおともだち」を始めから終わりまで繰り返し何ヶ月も毎日練習して …
-
-
ベートーベンの交響曲「第九」
今朝の「毎日小学生新聞」より… 年末に「第九」が演奏されるのは日本だ …
-
-
ヴァイオリン頑張っているよ!
「今日はね、(HAUCHARDというヴァイオリン教本の)50番まで頑張るよ。見て …
-
-
レッスン室の窓から
予報通り、雪が降ってきました。 レッスン日の方は、どうぞお気をつけていらして下さ …
-
-
スプリングコンサートに向けて 4
今回の「スプリングコンサート」の演奏曲目は「HAUCHARD」の「Ding,di …
-
-
ペースをくずさず、好きな曲をヴァイオリンで♪
ヴァイオリンを楽しく続けるためのコツ。そのひとつは、 自分のペースをくずさないこ …
-
-
ヴァイオリンの小品からコンチェルトへ
いつもしっかりと練習をしてくるKちゃん。 今回のレッスンでは「HAUCHARD」 …
- PREV
- 着実に弾けるように
- NEXT
- ヴァイオリンのやる気スイッチオン!