千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

着実に弾けるように

   

ヴァイオリンの練習と、絶対音感教育の「ハタのおけいこ」を、ほぼ毎日欠かさずやっているY君。

 

絶対音感教育の「ハタのおけいこ」は、白鍵9つと、黒鍵3つまで出来るようになりました♪

今は「単音分離」のため、簡単なソルフェージュもやり始めました。

IMG_0181

ヴァイオリンの方は「HAUCHARD」の54番から始めました。「2分音符、2分休符、4分音符、4分休符のリズムの長さを正確に弾き分ける」練習です。休符の間に、次の準備もすることも大切です。

今日のレッスンでは、次の55番と56番「スラー(一弓で2つ以上の音符を弾く)の練習」をしました。開放弦の2分音符を2つ、一弓で弾きます。これは、弓の真ん中で音が変わるようにするとうまくいきます。58番は、左指を使うスラーの練習です。

曲は「新しいバイオリンの教本」第一巻最後の「ウェーバー作曲 狩人の合唱」です。Y君は、これもリズムがより正確に弾けるようになっていました。

今日のポイントは「A線の4(小指)」の準備を素早く、そしてしっかり音を出すことです。何度か繰り返しやっているうちに、これも出来るようになりました♪

K君、良く練習しています。

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

ヴァイオリン、頑張っています☺

「弓の持ち方」の「ふんわりまるく」が出来るようになったAちゃん。 もともと運動神 …

親子でヴァイオリン♪

「今日、Kくんは先生に弓の持ち方を聞くんだって張り切ってきました。」 とお母様の …

サマーコンサートに参加して

「ヴァイオリン発表会(といっても当教室レッスン室が会場の勉強会スタイルですが)」 …

ヴァイオリン譜面台を2台に

当教室では親子でヴァイオリンをなさっている方が少なくないので、今日の朝 譜面台を …

ヴァイオリンの速いパッセージを上手に🎶

速い運指、つまり、速いパッセージ(フレーズ)を弾く場合に、何の問題も無く、自分の …

今からジュニアオーケストラへ♫

週末に道を歩いていたら、オーケストラに向かうKちゃんとお母様にバッタリ会いました …

レッスンの待ち時間にも

いつでも礼儀正しいMちゃんは、パッと明るいでレッスン室に入ってきます。 そして、 …

今日のヴァイオリン体験レッスン

今日のヴァイオリン体験レッスンは、5歳の男の子とお父さん。 お二人ともヴァイオリ …

クリスマスコンサートに向けて 7

いつもは夕方のレッスンのMちゃん。 今週は午前中のレッスンだったこともあり、元気 …

親子で、ヴァイオリン♫

「絶対音感教育」に続き、「弓の体操」を終えたMちゃん。 いつも、きちんとヴァイオ …