着実に弾けるように
ヴァイオリンの練習と、絶対音感教育の「ハタのおけいこ」を、ほぼ毎日欠かさずやっているY君。
絶対音感教育の「ハタのおけいこ」は、白鍵9つと、黒鍵3つまで出来るようになりました♪
今は「単音分離」のため、簡単なソルフェージュもやり始めました。
ヴァイオリンの方は「HAUCHARD」の54番から始めました。「2分音符、2分休符、4分音符、4分休符のリズムの長さを正確に弾き分ける」練習です。休符の間に、次の準備もすることも大切です。
今日のレッスンでは、次の55番と56番「スラー(一弓で2つ以上の音符を弾く)の練習」をしました。開放弦の2分音符を2つ、一弓で弾きます。これは、弓の真ん中で音が変わるようにするとうまくいきます。58番は、左指を使うスラーの練習です。
曲は「新しいバイオリンの教本」第一巻最後の「ウェーバー作曲 狩人の合唱」です。Y君は、これもリズムがより正確に弾けるようになっていました。
今日のポイントは「A線の4(小指)」の準備を素早く、そしてしっかり音を出すことです。何度か繰り返しやっているうちに、これも出来るようになりました♪
K君、良く練習しています。
関連記事
-
-
一時帰国にヴァイオリン
今年の夏休みは、 夏休み一時帰国を利用してヴァイオリンレッスンを という方がお二 …
-
-
ハロウィンのヴァイオリン教室 2
今日は「ウルトラマン X」! K君は、ウルトラマンの姿でレッスン室に登場です。 …
-
-
「ママとヴァイオリンの競争☺」
先週末で、息子さんのO君が自国へ帰ったため、今度はO君のためだけでなく、ご自分の …
-
-
クリスマスコンサート 7
いよいよ明日は「クリスマスコンサート」です♫ 出演予定の生徒さんたちは、今週もリ …
-
-
ハロウィンのヴァイオリン教室 1
「ハロウィンが近いので、『スパイダーマン』に仮装してきました🎃」 とM君とお母様 …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 6
今年の「クリスマスコンサート」が初めての発表会のY君。 レッスンは親子三人で受け …
-
-
今月からヴァイオリンレッスンスタート
最初に丁寧にしっかり覚えたいのは、弓の持ち方です。 小さなお子様ほど指に力は入り …
-
-
ピアノ発表会にヴァイオリン賛助出演
今日は、伊豆下田の下田市民文化会館で行われた「ピアノ発表会」で演奏させて頂きまし …
-
-
ヴァイオリンのやる気スイッチオン!
「ここのところ、ヴァイオリンをやる気が結構あるんです。」 とお母様。 Mちゃんは …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 5
「サマーコンサート」で教本「ヴァイオリンのおともだち」の「あのつくもの なんだ? …
- PREV
- 嬉しい、マイヴァイオリン!
- NEXT
- ヴァイオリンのチューニング(調弦)にチャレンジ