着実に弾けるように
ヴァイオリンの練習と、絶対音感教育の「ハタのおけいこ」を、ほぼ毎日欠かさずやっているY君。
絶対音感教育の「ハタのおけいこ」は、白鍵9つと、黒鍵3つまで出来るようになりました♪
今は「単音分離」のため、簡単なソルフェージュもやり始めました。
ヴァイオリンの方は「HAUCHARD」の54番から始めました。「2分音符、2分休符、4分音符、4分休符のリズムの長さを正確に弾き分ける」練習です。休符の間に、次の準備もすることも大切です。
今日のレッスンでは、次の55番と56番「スラー(一弓で2つ以上の音符を弾く)の練習」をしました。開放弦の2分音符を2つ、一弓で弾きます。これは、弓の真ん中で音が変わるようにするとうまくいきます。58番は、左指を使うスラーの練習です。
曲は「新しいバイオリンの教本」第一巻最後の「ウェーバー作曲 狩人の合唱」です。Y君は、これもリズムがより正確に弾けるようになっていました。
今日のポイントは「A線の4(小指)」の準備を素早く、そしてしっかり音を出すことです。何度か繰り返しやっているうちに、これも出来るようになりました♪
K君、良く練習しています。
関連記事
-
-
ヴァイオリンを弾いているから
「ヴァイオリンを弾いているから、僕頭良いんだ!」 とお家でO君が言っていたそうで …
-
-
ヴァイオリンでオーケストラに
もしヴァイオリンを習って、ある程度弾けるようになったら、是非経験していただきたの …
-
-
お兄さんと一緒にヴァイオリン
今日はお母様と、お兄さんも一緒にヴァイオリンレッスンに来たO君。 「弓の体操」も …
-
-
ひな人形飾りました
(レッスン室ではないのですが)ひな人形を飾りました! 昨年は飾りそびれてしまった …
-
-
夏休みのヴァイオリンレッスン
夏休みのお子様達は、学校のある時にはないイベントが結構あります。 (前回のレッス …
-
-
2歳10ヶ月でも1時間
ずいぶん前に恩師が 「芽の出る子どもは、どんな先生についても弾けるようになるもの …
-
-
楽譜が読めるようになってから
先月楽譜を読むコツをつかんだMちゃんは、自分の目でしっかり楽譜を解読しながらヴァ …
-
-
新年ヴァイオリンレッスンスタート♪
昨日から、2018年のヴァイオリンレッスンがスタートしました。 お正月休みで「練 …
-
-
ヴァイオリンを持ったまま1時間
先月スタートのSちゃんとお母様のAさん。 「ハタのおけいこ」も始めました。 Sち …
-
-
ヴァイオリンを始めて もうすぐ一年
いつもニコニコしながらレッスン室に入って来るK君は、 今日のレッスンでも、ずいぶ …
- PREV
- 嬉しい、マイヴァイオリン!
- NEXT
- ヴァイオリンのチューニング(調弦)にチャレンジ