ヴァイオリンレッスンノート役立っています
ヴァイオリンレッスンノートは、上手に活用するとGood!
毎回ちゃんとヴァイオリンレッスンノートを持ってくるCちゃん。
今日も持ってきて譜面台の上に。
レッスンノートは、自分のちょっとしたメモです。
文字のこともありますが、絵のメモも、わかりやすく、思い出しやすいですね!
Cちゃんは、きっと「どういうふうにメモに書こうか?」と考えて講師の話をきいていることも多いと思います。
そのせいでしょうか?
ひとつひとつの動作に、意識が行き届いているようです。
考えて弾いている、ということなのですね。
何かアドヴァイスをすると、きりっとした目で理解を深めているのが分かります。
メモがとれるように聞く。耳にアンテナがつきます♫
今回レッスンでは、来週にせまったミニコンサートのリハーサルを兼ねて録画をしました。
重音の「ポルカ」のテンポを少しだけ前向き(テンポを速く)してみることにしました。
速くする時は、慌てた感じにならないように、コントロールできる範囲の一番速いテンポを選びます。
重音は、2つの弦に弓の重力が同じにかかるように、気をつけて弾きます。
プールとスポーツテスト、それにこの猛暑で、かなりくたびれていたCちゃんですが、最後までレッスンを頑張っていました。
お母様も、お嬢さんのヴァイオリンで、今日のレッスンポイントの確認のご協力をして下さいました。「難しいですね。Cちゃん、上手になっているじゃないの ☺」
関連記事
-
-
スプリングコンサートに向けて 9
「スプリングコンサート」前の最後のレッスン風景。 曲の演奏時間が それ程長くない …
-
-
ヴァイオリンを選ぶ理由
先日、始めた生徒さんのお母様が「なぜヴァイオリン?」「ピアノでない理由は?」と。 …
-
-
ヴァイオリン譜が読めるようになってから
教本「ヴァイオリンのおともだち」を始めから終わりまで繰り返し何ヶ月も毎日練習して …
-
-
ヴァイオリンで弾きたい曲
「学校で演奏した『アンダー・ザ・シー』を弾きたいんです。」 というY君。学校の先 …
-
-
生徒さんからのカード♫
「スプリングコンサート」に参加した生徒さんからの「カード」です。 ヴァイオリンを …
-
-
ヴァイオリン、楽しんで♫
今日は、レッスン室に入って来るなり、 「先生、紙ちょうだい、紙!」 と元気のよい …
-
-
ヴァイオリンのケースに入れて
ヴァイオリンのケースに入れておくとよいもの (あまりたくさん入れるとケースが重た …
-
-
一日二回のヴァイオリン練習♫
「今週は(H君は)毎日ヴァイオリンを自分でケースから出して 二回練習しました。」 …
-
-
ヴァイオリン頑張っています
今日も元気よくレッスン室に入ってきたHちゃん。 絶対音感教育「ハタのおけいこ」も …
-
-
今週のヴァイオリンレッスンポイント
今週のヴァイオリンレッスンポイントは「音程の取り方」「音程の聞き方」です。 アメ …
- PREV
- ヴァイオリン、楽しんで♫
- NEXT
- 今日はサマーコンサート・リハーサル