「HAUCHARD」の最後のページ
「HAUCHARD」は当教室でヴァイオリンを始められた生徒さんの多くが使っている教本です。フランスのオシャール先生が作った教本で、ヴァイオリンの基礎力が無理なくしっかりと身に付くようになっています。
昨年春からヴァイオリンを始めたCちゃんは、今日のレッスンで最後のページの最後の段の音階練習に行き着きました!
最後のページには、6つのDur(長調)と、3つのmoll(短調)の音階が書かれています。それぞれの音階を、10種類の異なるボーイングやリズムで練習するミッションとなっています。
大人の生徒さんでも手ごたえのある練習です。
1. 全音符(4拍)ゆっくり弓で弾きます。弓の元から先まで「均一の音量、均質」を目指して、弓の返しで音が衰退したり止まったりしないよう気をつけます。
2. デタシェ:はっきりしたボーイングで、ほぼ全弓をスピードのある4分音符(1拍)で弾きます。
3. 元弓(弓の全体の3分の1の元の部分)を4分音符で弾きます。フロッグ(毛箱)から始めて戻ってくるようにします。
4. 先弓(弓の全体の3分の1の先の部分)を4分音符で弾きます。音が痩せないよう右手人差し指に上手に重みをかけて弾きます。
5. いわゆる「ヘミオレ:シンコペーション…..拍と音の変わり目がずれる」練習です。
6. 5番と同じくシンコペーション風ですが、ボーイングのスラーが1小節にまたがって長いものの練習です。
7. 8分音符の細かい均一の音符の弾き方の練習です。
8. 「元弓→全弓→先弓→全弓→元弓」というボーイングの練習です。
9.アップのスタッカートの練習です。スタッカートの音の発音をはっきりとさせて、響かせるように弾きます。
10. 付点4分音符と8分音符の混合練習です。正確なリズムで弾きます。
Cちゃんは、この練習をキッチリできるようになっています。
全ページ、クリアしましたね!
YちゃんとKさんも今日からチャレンジです♪
関連記事
-
-
誕生日の日のヴァイオリンレッスン
今日はMちゃんの誕生日でもありました\(^o^)/ 「明けましておめでとうござい …
-
-
ヴァイオリンでアンサンブル
弾けるようになった曲は、何度でも楽しく弾くMちゃん。 「HAUCHARD」の他に …
-
-
ヴァイオリンの練習しています
O君とお母様は「ヴァイオリンの練習を生活に織り込んで」います。 (O君は「ハタの …
-
-
今日の体験レッスン
今日の体験レッスンは、うっかり写真を撮らせてもらうのを忘れてしまいました。 なの …
-
-
今日はヴァイオリン教本◯番まで
教本「ヴァイオリンのおともだち」を弾いているO君は「今日は◯番まで弾く」と決めて …
-
-
親子でヴァイオリン♪
「今日、Kくんは先生に弓の持ち方を聞くんだって張り切ってきました。」 とお母様の …
-
-
やっぱり嬉しい自分だけのヴァイオリン
先日お子さんのヴァイオリンを購入されたお母様から嬉しいメールが届きました。 「自 …
-
-
自作のヴァイオリン曲も
Sちゃんは「ハタのおけいこ」を一日5回きちんとしています。その成果で、順調におけ …
-
-
ヴァイオリンレッスン スイッチ
「なんだか いつもと違っている」Aちゃん。 レッスンに来ると、いつもなら楽しそう …
-
-
ヴァイオリンを学校で
この時期、何人かの生徒さんは学校などの「終業式」「卒業式」の前後にある謝恩会et …
- PREV
- ひとりで弾けるように
- NEXT
- ヴァイオリン虫