千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンの弓の体操をする時は

      2015/08/28

当教室でも、ヴァイオリンを始められる方にオススメしている「弓の体操」。

今週はちょっとしたポイントをチェックしています☺

「弓の体操」をする時は「右手の小指を丸く」

これは、カナダのヴァイオリン教室でも「小指を丸くして出来るようになるまで練習する」ポイントだそうです!

そもそも「弓の体操」は、ヴァイオリンを弾くために役立つ(必要な)筋力をつけるためのトレーニングです。

その「弓の体操」は、「良い弓の持ち方」で練習する必要があります。

弓は、ヴァイオリンの弦の上に乗せていないと意外と重く、(うっかりしなくも)小指が反ってしまいがちです。

最初のうちはちょっと大変かもしれませんが、慣れてくると、ボーイングがとてもスムーズになります。特に弓元のボーイングが良く(ラクに)なります。

 

毎日「弓の体操」をちゃんとやっているKちゃんも、ニコニコしながら「小指が丸くなっているか」チェック♪

IMG_5783

 

IMG_5813

 

Mちゃんも「弓の体操」の小指を丸く、チェック☺

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

分数ヴァイオリンセット

今日は、朝から「弦楽器 山下」の店長さん、山下さんに当教室まで来てもらました。 …

ヴァイオリン、順調です♪

自分でヴァイオリンを始めて、ほとんど毎日練習をしているRさん。 今回のレッスンで …

クリスマスコンサート 6

今年の「クリスマスコンサート」が2回目の出演になるH君。 今回は「ヴァイオリンの …

ヴァイオリンは基本が大事

何でもそうだとは思いますが、その中でも ヴァイオリンは、最初の基本が大切です。 …

スプリングコンサートに向けて 9

「スプリングコンサート」前の最後のレッスン風景。 曲の演奏時間が それ程長くない …

ヴァイオリンのレッスンポイントを

今日が3回目のレッスンのHan.ちゃんとHay.ちゃん。 最初に「弓の体操」から …

ピアノ発表会にヴァイオリン賛助出演

今日は、伊豆下田の下田市民文化会館で行われた「ピアノ発表会」で演奏させて頂きまし …

セヴシック頑張ります♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

「Tちゃんは、セヴシックOp.1の練習を結構気に入って弾いています。」 とお母様 …

楽譜が読めるようになってから

先月楽譜を読むコツをつかんだMちゃんは、自分の目でしっかり楽譜を解読しながらヴァ …

今日の体験レッスン

今日の体験レッスンは、うっかり写真を撮らせてもらうのを忘れてしまいました。 なの …