ヴァイオリンの弓の体操をする時は
2015/08/28
当教室でも、ヴァイオリンを始められる方にオススメしている「弓の体操」。
今週はちょっとしたポイントをチェックしています☺
「弓の体操」をする時は「右手の小指を丸く」
これは、カナダのヴァイオリン教室でも「小指を丸くして出来るようになるまで練習する」ポイントだそうです!
そもそも「弓の体操」は、ヴァイオリンを弾くために役立つ(必要な)筋力をつけるためのトレーニングです。
その「弓の体操」は、「良い弓の持ち方」で練習する必要があります。
弓は、ヴァイオリンの弦の上に乗せていないと意外と重く、(うっかりしなくも)小指が反ってしまいがちです。
最初のうちはちょっと大変かもしれませんが、慣れてくると、ボーイングがとてもスムーズになります。特に弓元のボーイングが良く(ラクに)なります。
毎日「弓の体操」をちゃんとやっているKちゃんも、ニコニコしながら「小指が丸くなっているか」チェック♪
Mちゃんも「弓の体操」の小指を丸く、チェック☺
関連記事
-
-
一人でヴァイオリン練習
「メリーさんの羊変奏曲は、自分で練習をしています。」 というS君。 今回のレッス …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 4
先週、ヴァイオリンのサイズアップをした…お家の方に新しいヴァイオリン …
-
-
ヴァイオリンのチューニング(調弦)に挑戦
ヴァイオリンは、自分でチューニングできる楽器です。 きちんとピッチの合っているヴ …
-
-
お家ではヴァイオリン上手に
「今朝は、とっても上手にヴァイオリンを弾いていました。今日はやる気満々です!」 …
-
-
ト音記号はヴァイオリン記号
Πヴァイオリンの楽譜は、(殆ど全部)ト音記号で書かれています。 この「ト音記号」 …
-
-
サマーコンサートに向けて 6
今回の「サマーコンサート」では、教本「ヴァイオリンのおともだち」の「はなのワルツ …
-
-
お祭りの前のヴァイオリン♫
「ヴァイオリンのレッスンの後に近くのお祭りに行くことになっています。」 と、Aち …
-
-
サマーコンサートのリハーサル 3
今週のレッスンは、最後にリハーサルです。 出演予定の生徒さんたちは、皆さんそれぞ …
-
-
ヴァイオリンの開放弦の練習
ヴァイオリンを始めたばかりの方や、久しぶりにヴァイオリンを弾く方の場合は、先ず「 …
-
-
ヴァイオリン頑張っています
今日も元気よくレッスン室に入ってきたHちゃん。 絶対音感教育「ハタのおけいこ」も …
- PREV
- ヴァイオリンを構える時は
- NEXT
- 夏休み最後のヴァイオリンレッスン