クリスマスコンサートに向けて 1
クリスマスコンサートに演奏する曲を決めたHちゃんは、レッスンの時もいつもより張り切っています。
教本「ヴァイオリンのおともだち」の1番「あのつくもの なんだ?」から弾いていきます。
「ひらいた ひらいた」はリズムと移弦が難しいので頑張っています。
Hちゃんは「おはなのトンネル」のハイライト「開放弦と、その開放弦と同じ音の4の指(小指)を交互に弾く」のが上手にできています。
コンサートの時に、お母様のMさんのヴァイオリンのピチカート(指で弦をはじく奏法)の伴奏もチャレンジして頂くことにしました。
Hちゃんの妹さんも、ヴァイオリンを弾く(習う)のを楽しみにしているそうです。
お家で家族でアンサンブルもできるようになるのも、たのしみですね☺
関連記事
-
-
ヴァイオリンを毎日練習しました♫
「A君と『ヴァイオリンを毎日練習したら、どのくらい上手になるかしら?』と話し合っ …
-
-
音楽用語は、なぜイタリア語?
ヴァイオリン(に限らず、どの西洋楽器の)楽譜の音楽用語は、イタリア語が圧倒的に多 …
-
-
クリスマスコンサート 2
今回の「クリスマスコンサート」が始めてのヴァイオリン出演のRちゃん。ヴァイオリン …
-
-
ヴァイオリン頑張っているよ!
「今日はね、(HAUCHARDというヴァイオリン教本の)50番まで頑張るよ。見て …
-
-
ヴァイオリン楽しいよ(^^♪
帰り際に「ヴァイオリン、楽しいよ!」 と、O君。 今日は、サイズアップした新しい …
-
-
バレエの前のヴァイオリンレッスン
今朝は8時からヴァイオリンレッスン! Aちゃんは、10時から始めるバレエ教室の前 …
-
-
ヴァイオリンのチューニング(調弦)
ヴァイオリンのチューニングのためのボーイング ヴァイオリンの調弦をしてみると、2 …
-
-
山の音楽家ヴァイオリニスト
このところ、J君は お母様が「良く練習しています。」とニッコリなさるくらいヴァイ …
-
-
2歳のK君、ヴァイオリン頑張っています!
来月3歳になるK君。 少しずつ、着実にヴァイオリンの練習を重ねて上手になっていま …
-
-
ヴァイオリンの基礎練習
練習の最初の時間を基礎練習に 練習の始めの基礎練習は、指慣らし、つまりウオーミン …
- PREV
- ヴァイオリン虫
- NEXT
- ヴァイオリン譜が読めるようになってから