千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリン頑張っているよ!

   

「今日はね、(HAUCHARDというヴァイオリン教本の)50番まで頑張るよ。見てて!」

と元気よくレッスン室に入って来たK君。

「弓の体操」の「つたい弓」も少しコツがつかめて、左薬指が上手に使えるようになってきました。

「昨日はね、学校から帰って宿題が終わった後、自分からヴァイオリンを練習するって言ったんだ。スゴイでしょ?」

と目を輝かせながらK君は言いました。それはホントにすご~い!(^o^)!

でもそのガンバリは今日のレッスンでも続きました。

「HAUCHARD」の34番「Le Petit oiseau est mort(小さな小鳥が行ってしまいました)」という小曲から弾き始めたK君は、

普通の1時間レッスンでは約1ページのペースですが、

その2倍ちょっと弾き通しました♫

49番までやりました。

IMG_7453

続くお母様のYさんも、49番までなさいました。

 

今回のレッスンポイントは

「速度の違うボーイングが交互に出てくるフレーズの弾き方」(HAUCHARDの40番)

長い音(今回は2分音符)は「ゆっくりスピード、しっかり目に弓を弦に乗せながら」

短い音(今回は4分音符)は「速いスピード、軽めに弓を弦に乗せながら」

弓を持つ右手の指が硬くならないようにします。

この練習は繰り返し弾いていると、要領がつかめてくる方が多いように思います。

 

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

ヴァイオリンは基本が大事

何でもそうだとは思いますが、その中でも ヴァイオリンは、最初の基本が大切です。 …

クリスマスコンサートに向けて 3

今年のサマーコンサートで「日の丸変奏曲」をきれいな音で弾いたK君は、コンサート後 …

今年最後のヴァイオリンレッスンで

今週は「今年最後のヴァイオリンレッスン」が次々と行われています。 Hちゃんは、少 …

ひとりで弾こう

今回のレッスン、Hちゃんは頑張りました! 「ハタのおけいこ」 も、ピアノの音に集 …

スプリングコンサートに向けて 8

今回のレッスンは ちょっと遅めの時間だったので、少し眠そうなO君でした。 でも「 …

ヴァイオリン練習レベルアップ♪

「ヴィヴァルディ作曲 コンチェルト イ短調」は、サードポジションを習い始めてから …

今からジュニアオーケストラへ♫

週末に道を歩いていたら、オーケストラに向かうKちゃんとお母様にバッタリ会いました …

コンサートのリハーサル 3

今回の「スプリング・コンサート」が、発表会デビューのMちゃん。 ヴァイオリンを当 …

ヴァイオリンの構え方 1

ヴァイオリン の練習では最初に「構える」ことから始まります。 まずは、構えること …

レッスン室の窓から

予報通り、雪が降ってきました。 レッスン日の方は、どうぞお気をつけていらして下さ …