サマーコンサートに参加して
「ヴァイオリン発表会(といっても当教室レッスン室が会場の勉強会スタイルですが)」に初めて参加したAちゃん。
今日のレッスンでは
「私、今日は(ヴァイオリン教本「ヴァイオリンのおともだち」の)7番までやるの!」
と元気のよい声でレッスン室に入ってきました。
「そうだ、『弓の体操』をしなくちゃ。」
と早速「弓の体操」スタート。
お母様もご一緒になさっています。
Aちゃんはヴァイオリンを高めに格好よく構えました。
少しシャンとして、誇らしげに見えます。

こんな些細なことでも、コンサートに参加する意義があるものです。
さらに、
「今度の『クリスマスコンサート』では、左指の入っているものを弾きたい」
と新たな目標を持ったAちゃんは、今までより長い時間ヴァイオリンを弾けるようになってきました。
左指の押さえ方は、特に人差し指の方向を「爪を鏡に見立てて、自分の顔が見えるように」するのが大切なポイントです。
何度か手伝って押さえてみて、今度はAちゃんが(自分の目でも確かめながら)ひとりでも「良い左人差し指の押さえ方」が出来るように繰り返しやってみました。
「サマーコンサート」では、お母様のKさんも「ウェーバー作曲 狩人の合唱」を演奏なさいました。軽快なテンポで、曲の雰囲気も出ていた良い演奏でした。
今回のレッスンでは「HAUCHARD」の102番から105番まで。
「新しいヴァイオリン教本」から「スコットランド民謡 つりがね草」
をやりました♪
関連記事
-
-
サマーコンサートで
「2016 サマーコンサート」では、どの生徒さんもよく練習していらっしゃいました …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 2
今年の「クリスマスコンサート」では「リュリ作曲 ガヴォット」を演奏する予定のMち …
-
-
音楽用語は、なぜイタリア語?
ヴァイオリン(に限らず、どの西洋楽器の)楽譜の音楽用語は、イタリア語が圧倒的に多 …
-
-
コンサート前の「おみくじ」
「クリスマスコンサート」前の最後のレッスンのK君。 K君はサマーコンサート以降、 …
-
-
今月からヴァイオリンレッスンスタート
最初に丁寧にしっかり覚えたいのは、弓の持ち方です。 小さなお子様ほど指に力は入り …
-
-
つっかえることなしに20回!
ある程度のレベルの曲になってくると(どんなヴァイオリン曲でも)難しいパッセージが …
-
-
一週間でヴァイオリンのサイズアップ
体験レッスンの時に、ヴァイオリンのサイズを試したところ、どう見ても「二分の一」で …
-
-
山の音楽家ヴァイオリニスト
このところ、J君は お母様が「良く練習しています。」とニッコリなさるくらいヴァイ …
-
-
一人でも練習♪
「弓の体操、ひとりでも練習したんだよ!」 と笑顔でK君は言いました。 「弓を持つ …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 4
先週、ヴァイオリンのサイズアップをした…お家の方に新しいヴァイオリン …
- PREV
- ヴァイオリン頑張っているよ!
- NEXT
- 重音にチャレンジ







