サマーコンサートに参加して
「ヴァイオリン発表会(といっても当教室レッスン室が会場の勉強会スタイルですが)」に初めて参加したAちゃん。
今日のレッスンでは
「私、今日は(ヴァイオリン教本「ヴァイオリンのおともだち」の)7番までやるの!」
と元気のよい声でレッスン室に入ってきました。
「そうだ、『弓の体操』をしなくちゃ。」
と早速「弓の体操」スタート。
お母様もご一緒になさっています。
Aちゃんはヴァイオリンを高めに格好よく構えました。
少しシャンとして、誇らしげに見えます。
こんな些細なことでも、コンサートに参加する意義があるものです。
さらに、
「今度の『クリスマスコンサート』では、左指の入っているものを弾きたい」
と新たな目標を持ったAちゃんは、今までより長い時間ヴァイオリンを弾けるようになってきました。
左指の押さえ方は、特に人差し指の方向を「爪を鏡に見立てて、自分の顔が見えるように」するのが大切なポイントです。
何度か手伝って押さえてみて、今度はAちゃんが(自分の目でも確かめながら)ひとりでも「良い左人差し指の押さえ方」が出来るように繰り返しやってみました。
「サマーコンサート」では、お母様のKさんも「ウェーバー作曲 狩人の合唱」を演奏なさいました。軽快なテンポで、曲の雰囲気も出ていた良い演奏でした。
今回のレッスンでは「HAUCHARD」の102番から105番まで。
「新しいヴァイオリン教本」から「スコットランド民謡 つりがね草」
をやりました♪
関連記事
-
-
少しずつヴァイオリンに
「ヴァイオリンのレッスン、いつから始められるの?」 と、自分からすすんで始めたH …
-
-
ヴァイオリンのチューニング(調弦)
ヴァイオリンのチューニングのためのボーイング ヴァイオリンの調弦をしてみると、2 …
-
-
クリスマスコンサートに向けて
以前、音大の名誉教授ヴァイオリンの先生が 「発表会は小さい子がいないと、おもしろ …
-
-
学校でヴァイオリン演奏
「学校のクラスでの『お楽しみ会』でヴァイオリンを弾くかもしれくて、曲は『ガボット …
-
-
毎日ヴァイオリンを練習しています
「S君は、毎日練習しています。」 とお母様のCさん。 そんなには早 …
-
-
小さなお子様のヴァイオリンの進め方
始めてまだ間もないお子様のヴァイオリンレッスン 足を肩幅に開いて、地球の重力を感 …
-
-
重音のメロディー
「こんにちは!」 と元気な笑顔でレッスン室に入ってきたMちゃん。 今日は「日の丸 …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 11
先日、遠く離れたお祖父様とお祖母様のところへ行ってきたSちゃんとお母様のAさん。 …
-
-
ヴァイオリンの8の字ボーイング
「8の字ボーイング」とは 元弓からダウン(下げ弓)するときは、ちょっと引きつける …
-
-
ヴァイオリンの弓の準備
弓の手元のネジを巻いて「弓の真ん中あたりで、小指が入るくらいの すき間」に張りま …
- PREV
- ヴァイオリン頑張っているよ!
- NEXT
- 重音にチャレンジ