ハロウィンのヴァイオリン教室 2
2016/10/31
今日は「ウルトラマン X」!
最初に行なっている絶対音感教育の「ハタのおけいこ」は、オレンジまで(6種類の和音)進んでいます。
さすがに「フード」は外してヴァイオリンを弾きました☺
ヴァイオリンは、教本「ヴァイオリンのおともだち」1番「あのつくもの なんだ?」からスタート。ひとりで、きれいな音で弾いています。K君は、楽譜と左指をしっかり見て確かめながら順番に11番「かざぐるま」まで弾きました。
弓を持つ左親指は、まるくフワッと持っている時も多いのですが、時々反ってしまう事もあるので気をつけながら練習します。親指は、まるくして、指先を弓に当てて弾くと、ヴァイオリンの音色がパッとしたツヤが出てきます。
お母様のSさんは「小野アンナ 音階教本」の3オクターブの音階、3度、6度、オクターブの重音音階を弾いてから、曲に進みました。
今年の「クリスマスコンサート」では「アッコーライ作曲 コンチェルト第一番 イ短調」を演奏なさる予定です。
今日のレッスンでは、ヴァイオリンの音を響かせて弾く事にポイントをおきました。Sさんは、今までに出たことのない豊かなヴァイオリンの音色が!Sさん自身もとても嬉しそうな満足感いっぱいの笑顔でした(^^)
関連記事
-
-
今度はヴァイオリンをやってみたい
今日の体験レッスンは小学3年生のCさん。 ヴァイオリンをやってみたい Cちゃんは …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 3
今年のサマーコンサートで「日の丸変奏曲」をきれいな音で弾いたK君は、コンサート後 …
-
-
レッスン室の窓からの雪景色
すごい雪! 午後になって、当教室の前の道路の雪も随分溶けたようです(ちょっとホッ …
-
-
「サマーコンサート」に向けて 8
今年の「サマーコンサート」では「ヴィヴァルディ作曲 コンチェルト イ短調」を演奏 …
-
-
ヴァイオリン、少しずつ♪
「絶対音感」に続き「弓の体操」を終えたHちゃんは(ちょっと遊びたくなったようです …
-
-
ヴァイオリンのボーイング
始めた時から「ヴァイオリンの構え方」「弓の持ち方」の良い形を、根気よくていねいに …
-
-
夏休みのヴァイオリンレッスン
夏休みのお子様達は、学校のある時にはないイベントが結構あります。 (前回のレッス …
-
-
ヴァイオリンの構え方
「せーの!」 のかけ声で、ヴァイオリンの構え方をスムーズに出来るようになる「ちょ …
-
-
ヴァイオリン譜が読めるようになってから
教本「ヴァイオリンのおともだち」を始めから終わりまで繰り返し何ヶ月も毎日練習して …
-
-
今日はヴァイオリン教本◯番まで
教本「ヴァイオリンのおともだち」を弾いているO君は「今日は◯番まで弾く」と決めて …
- PREV
- ハロウィンのヴァイオリン教室 1
- NEXT
- 毎週着々と♫