お祭りの前のヴァイオリンレッスン
2015/08/04
今日は、可愛らしい甚平姿のMちゃん。
「レッスンが終わったら、馬事公苑のお祭りに行きます。」
(それは楽しみですね!)
「弓の体操」から始めます。
Mちゃんは、フルタイム勤務でお忙しいお母様と、毎日ヴァイオリンの練習をしています。
「バイオリンのおともだち」の教本も、今日で最後の曲まで進みました!
毎日練習しているだけあって、音もしっかりしています。
サマーコンサートの後に、楽器もサイズアップしました。
それもあって、音量もアップしているようです。
「バイオリンのおともだち」もリズミカルな重音の曲が出てきますが、今日はその曲がとても上手に弾けていました。
4(小指)の指と、その音と同じ音程の開放弦を、代わりばんこに弾く「お花のトンネル」もずいぶんスムーズに弾けています。
今日は「バイオリンのおともだち」の、残る2曲を弾いてみました。
「ムズカシそう。弾けるかなあ?」
と心配気味のMちゃんでしたが、ちゃんと弾いていました♪
そして今日から「HAUCHARD」を始めました(^^)
まずは1番だけです。
それでも「バイオリンのおともだち」にはない、全音符、4拍の「ロングトーンのボーイング」が初めてです。
弓の元から先まで、調度よいスピードで、弾きます。
「バイオリンのおともだち」の練習の回数が多いおかげで、弓を持つ腕の動きがなめらかです。
Mちゃん、また聴かせて下さいね!☺
お母様のRさんも頑張っていらっしゃいます。
「HAUCHARD」の47番まで進みました。
もうずいぶんヴァイオリンに馴染んでいらっしゃいますが、スピードの違うボーイングでも「弓がしっかり吸い付いたように」弾くと、ヴァイオリンの音量がアップ。そのちょっとした右手の感覚をポイントレッスンしました。
Rさんもお忙しい日々の中、工夫して本当に良くなさっています☺
関連記事
-
-
ヴァイオリン譜面台を2台に
当教室では親子でヴァイオリンをなさっている方が少なくないので、今日の朝 譜面台を …
-
-
オーケストラの絵本
先日、MちゃんとRちゃんのお母様から 「教室に置いて、生徒さん皆さんで読んで頂け …
-
-
クリスマスコンサート 3
「クリスマスコンサート、出る!」 と元気よくHちゃんは言いました。 H ちゃんは …
-
-
弓のスピードを使い分ける
当教室で多くの生徒さんたちが使用しているHAUCHARD(オシャール)の教本でも …
-
-
小学生新聞記事に
毎日小学生新聞 土曜日「君たちの時代に 先輩からの手紙」に ヴァイオリニスト 前 …
-
-
クリスマスコンサートを終えて 3
「クリスマスコンサート」の後、2回目のレッスンのJ君。 今回のレッスンから「セヴ …
-
-
ハロウィンの日のヴァイオリンレッスン
今朝、ヴァイオリンレッスンの後、ハロウィンパーティーに参加したMちゃん。 その帰 …
-
-
レッスン室の窓からの雪景色
すごい雪! 午後になって、当教室の前の道路の雪も随分溶けたようです(ちょっとホッ …
-
-
ヴァリエーションにチャレンジ
いつもニコニコしながらレッスン室に入ってくるK君。 絶対音感教育の「ハタのおけい …
-
-
ヴァイオリンの基本の奏法を
O君は、年齢のわりに落ち着いているお子様です。 (そうはいっても気が向かないこと …
- PREV
- ヴァイオリンのコンサートを頑張って
- NEXT
- 間もなく3歳のK君のヴァイオリン