千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンのネックと親指

      2015/05/09

親指の位置は、ポジションによって変わります。

第一ポジションから第四ポジションまでは、下記の写真のように、人差し指と、中指(ヴァイオリンの1と2)と向かい合うような位置でネックの側面につきます。
image

親指の付け根と第一関節の間にネックをのせるような形にする方が、手が安定して力が抜けて指が楽に押さえられるという人もいます。こうすると、「腕からのヴィブラート」がかけやすくなることもあります。近頃は、多くの人がこの方法で演奏しています。

特に欧米のソリストや、一流のオーケストラの団員は半数以上がこの方法です。中には、その時々で親指を浅くしたり深くしたりと使い分けている人もいます。第1、第2ポジションでは浅く、第3ポジションだけ深くするという人も多いようです。

手の大きさが普通かそれ以上で、特に問題がなければ深くしたかたちのままでも良いでしょう。

ただ、親指を深くすると少し窮屈な感じになり、手を広げにくくなるので、手の小さい人は親指を深くして持つのは避けたほうが良いでしょう(^-^)

親指の深さ(どれだけネックから出ているか)によって音色の質が変わります。

また、少し上級向けのことですが、上の写真の親指の位置は、少し深めですので、弦に触っている面積が多くなり「優しい音のメロディー」を弾くのに適しています。

親指を少し浅めにすると、指先が立つ、つまり弦に触っている面積が少なくなるので「繊細な、ピンポイントの音になり、細かいパッセージ」を弾くのに向いています。

 

 

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ヴァイオリンでパーティー演奏

お友達と一緒に、パーティーで演奏することになったY君。 曲は「花も」だそうです。 …

セヴシック頑張ります♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

「Tちゃんは、セヴシックOp.1の練習を結構気に入って弾いています。」 とお母様 …

お祭りの前のヴァイオリンレッスン

今日は、可愛らしい甚平姿のMちゃん。 「レッスンが終わったら、馬事公苑のお祭りに …

ヴァイオリン、スタート♫

今回が2回目のレッスンのO君。 左指の押さえ方も、とても良い基本の形になっていま …

今年初めてのヴァイオリンレッスン

今日は、来週末の連休でお出かけ予定のある生徒さん方のレッスンがありました。 お家 …

スプリングコンサートに向けて 5

今回のコンサートでは、お母様のピアノ伴奏でディズニー「夢はひそかに」を演奏する予 …

スプリングコンサートに向けて 2

まだ「スプリングコンサート」に出演予定調整中のTちゃんと お母様のHさん。演奏予 …

ヴァイオリンのレッスンノート

このところ、読譜力がついてきて、集中力も続く時間が増えてレッスンで弾ける量が多く …

僕のヴァイオリンは?

「お兄ちゃんがヴァイオリンを弾いていると『ぼくのヴァイオリンはどこなの?』と言う …

サマーコンサート無事終了♪

2015年 ヴァイオリン&ピアノのサマーコンサート が無事に終了しました。 今日 …