ヴァイオリンの左指の準備
ヴァイオリンで安定した音になる左指の押さえ方の基本は、第一関節を出して(きちっと曲げて固定する感じ)、腕の重みを利用して、吸盤が吸い付くような感覚で弦に乗せる(ぶら下がる感じ)ことです。
そして、指板の正しい位置に左手指を置き、左手指のポジションをちゃんと覚えることも大切です。

K君は今回のレッスンで左手指が正しいフォームで、常に正しい位置に置くのを目指し「弾きながら素早く次の音の指の準備をする」ことを繰り返し練習しました。
(今は第1ポジションをやっていますが)少なくとも第1ポジションから第5ポジションまで、自分の指が押さえている位置を分かって(しっかり頭にいれて)おく必要があります♫
関連記事
-
-
「ヴァイオリンのおともだち」も
今日のHちゃんは「ハタのおけいこ」が好調でした♫ ヴァイオリンは「ヴァイオリンの …
-
-
新年ヴァイオリンレッスンスタート♪
昨日から、2018年のヴァイオリンレッスンがスタートしました。 お正月休みで「練 …
-
-
ハロウィンの日のヴァイオリンレッスン
今朝、ヴァイオリンレッスンの後、ハロウィンパーティーに参加したMちゃん。 その帰 …
-
-
ジュニアオーケストラでヴァイオリンデビュー!
当教室で今年2月にヴァイオリンを始めた、ヴァイオリン歴8か月のYちゃん。 所属し …
-
-
ヴァイオリン、少しずつ♪
「絶対音感」に続き「弓の体操」を終えたHちゃんは(ちょっと遊びたくなったようです …
-
-
ヴァイオリンのおけいこ
日本のヴァイオリニストで「鷲見三郎先生」を知らない人はまずいないと思います。 研 …
-
-
ヴァイオリンのフィンガーボード表
ヴァイオリンを弾くのをとても楽しんでいらっしゃるAさん。そのAさんの質問です。 …
-
-
ヴァイオリンの基礎練習
練習の最初の時間を基礎練習に 練習の始めの基礎練習は、指慣らし、つまりウオーミン …
-
-
ヴァイオリンのケースに入れて
ヴァイオリンのケースに入れておくとよいもの (あまりたくさん入れるとケースが重た …
-
-
レッスンの待ち時間にも
いつでも礼儀正しいMちゃんは、パッと明るいでレッスン室に入ってきます。 そして、 …
- PREV
- セヴシック頑張ります♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
- NEXT
- レッスン室の窓から







