ヴァイオリンの左指の準備
ヴァイオリンで安定した音になる左指の押さえ方の基本は、第一関節を出して(きちっと曲げて固定する感じ)、腕の重みを利用して、吸盤が吸い付くような感覚で弦に乗せる(ぶら下がる感じ)ことです。
そして、指板の正しい位置に左手指を置き、左手指のポジションをちゃんと覚えることも大切です。
K君は今回のレッスンで左手指が正しいフォームで、常に正しい位置に置くのを目指し「弾きながら素早く次の音の指の準備をする」ことを繰り返し練習しました。
(今は第1ポジションをやっていますが)少なくとも第1ポジションから第5ポジションまで、自分の指が押さえている位置を分かって(しっかり頭にいれて)おく必要があります♫
関連記事
-
-
時にはヴァイオリンで好きな曲も
譜面を読む力がずいぶんついてきたMちゃん。 教本「HAUCHARD」の最後のペー …
-
-
ヴァイオリン弾けたよ!
「先生、ラシドって弾けたよ!」 と元気よくレッスン室に入ってきたAちゃん。 「弓 …
-
-
ベートーベンの交響曲「第九」
今朝の「毎日小学生新聞」より… 年末に「第九」が演奏されるのは日本だ …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 7
いつもは夕方のレッスンのMちゃん。 今週は午前中のレッスンだったこともあり、元気 …
-
-
クリスマスコンサートを終えて 4
毎週 着々と成長の見られるSちゃん。 教本「ヴァイオリンのおともだち」も、一人で …
-
-
暗譜しました♪
保育園の時から通っているMちゃんは、いつも(当教室の)発表会に喜んで参加してくれ …
-
-
スプリングコンサートに向けて 4
今回の「スプリングコンサート」の演奏曲目は「HAUCHARD」の「Ding,di …
-
-
お祭りの前のヴァイオリンレッスン
今日は、可愛らしい甚平姿のMちゃん。 「レッスンが終わったら、馬事公苑のお祭りに …
-
-
新しい曲も
ていねいに練習をしているK君とお母様。 新しい曲を、自分の力(譜読み力)で弾ける …
-
-
一週間でヴァイオリンのサイズアップ
体験レッスンの時に、ヴァイオリンのサイズを試したところ、どう見ても「二分の一」で …
- PREV
- セヴシック頑張ります♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
- NEXT
- レッスン室の窓から