千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンの構え方

   

「せーの!」

のかけ声で、ヴァイオリンの構え方をスムーズに出来るようになる「ちょっとゲームのような」練習。

これは恩師に教わった方法です。

Aちゃんは、ヴァイオリンの構え方は「基本通り」ちゃんと出来ますが、もっとサッと持てるようにするため上記のゲームをやってみました。

IMG_1093

お手手を離しても大丈夫!

IMG_1095

あっという間に素早くヴァイオリンを構えられるようになりました♪

 

「バイオリンのおともだち」は、一つ進みました。

 

お母様のKさんは「HAUCHARD」の!9番まで進みました。

左指を「トンネルのように」して押さえる「手の型」を丁寧にやりました。

 

この「トンネルのように」押さえなくては弾けない曲(パッセージ)は結構たくさんあります。そして、トンネルの形にすると、ヴァイオリンの音色がクリアになります。

初歩のうちに、その「トンネルの形」のコツをつかんでおくと、とても便利でおトクです☺

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

コンサート前の「おみくじ」

「クリスマスコンサート」前の最後のレッスンのK君。 K君はサマーコンサート以降、 …

ヴァイオリンを楽しみながら

なにごともそうですが、ヴァイオリンも最初が大切です。 せっかくヴァイオリンのレッ …

「サマーコンサート」に向けて 13

今年の「サマーコンサート」では「フィオッコ作曲 アレグロ」を演奏する予定のS君。 …

ヴァイオリンのおともだち

今回のレッスンで、Mちゃんは「バイオリンのおともだち」を20曲続けて弾きました。 …

ヴァイオリンのボーイング

プロとアマチュアのボーイングの違い 初心者と上級者のボーイングを比べてみて、どこ …

「スプリング・コンサート」では

ドレスアップしている生徒さんたち。 開演5分前の会場(当教室のレッスン室)です。 …

着実なヴァイオリン習得

毎回きちんとレッスンノートを書いているYちゃんは、 今日は 「レッスンノート忘れ …

ヴァイオリン譜が読めるように

Kちゃんは、ここのところヴァイオリンの譜読みの力がずいぶんついてきました! *楽 …

重音にチャレンジ

K君は、サマーコンサートで「日の丸変奏曲」の第2ヴァリエーションまで弾きました。 …

ヴァイオリンの松ヤニ

弓に松ヤニを塗るのが好きなお子様、結構いらっしゃいます。 ヴァイオリンの演奏をす …