コンサートのリハーサル 1
「スプリング・コンサート」まで1週間。
コンサート前の最後のレッスンは、リハーサル形式で行います。
レッスン室(ホールでしたらステージ)の袖に待機していただき
講師が名前と演奏プログラムを言い終わったら出てきます。
おじぎをします。
伴奏者に合図をして、演奏を始めます。
終わったらおじぎをして、袖にはけます(退場します)。
(この一連の流れは、頭で分かっていても)実際にやってみると、気持ちが「本番」になります。
始めは緊張して、いつものようには演奏出来なかったりします。
でも、何度かおじぎから演奏を繰り返してやってみると、だんだん自分の調子が それなりにつかめてきます。
本番では
まず「止まらずに演奏する(たとえ間違ってもなんとかテンポ通り音楽を進める)」
「きれいな音、正しい音程は、常に気を付ける」
そして、聴いている方への礼儀として、おじぎをきちんとすることも(特に、思ったより上手にいかなくてガッカリしていても)大切です。
Y君も今回のレッスンで、演奏予定の「ウェーバー作曲 狩人の合唱」が最後まで流れるようになりました♪
関連記事
-
-
スプリングコンサートに向けて 3
3歳になったばかりのKちゃん。 およそ2週間後に迫った「スプリングコンサート」に …
-
-
一時帰国にヴァイオリン
今年の夏休みは、 夏休み一時帰国を利用してヴァイオリンレッスンを という方がお二 …
-
-
クリスマスコンサートを終えて 1
昨日の「クリスマスコンサート」では、良い演奏が多く、生徒さん皆様のヴァイオリン上 …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 10
今回初めて「クリスマスコンサート」に参加の Yちゃんとお母様のKさん。 Yちゃん …
-
-
ヴァイオリン虫
週末に家族で上野の昆虫博物館に行ったK君。 レッスン室のじゅうたんに仰向けになっ …
-
-
嬉しい、マイヴァイオリン!
来月からレッスンがスタートするKちゃん。 昨日、Kちゃんの新しいヴァイオリンが届 …
-
-
ヴァイオリンでオーケストラに
もしヴァイオリンを習って、ある程度弾けるようになったら、是非経験していただきたの …
-
-
コンサート前の「おみくじ」
「クリスマスコンサート」前の最後のレッスンのK君。 K君はサマーコンサート以降、 …
-
-
お気に入りのヴァイオリンケース
「こっちのヴァイオリンがいい!」 と即決のSちゃん。 マイヴァイオリンが決まって …
-
-
ヴァイオリンの速いパッセージを上手に🎶
速い運指、つまり、速いパッセージ(フレーズ)を弾く場合に、何の問題も無く、自分の …
- PREV
- 重音のメロディー
- NEXT
- コンサートのリハーサル 2