千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

コンサートのリハーサル 1

   

「スプリング・コンサート」まで1週間。

コンサート前の最後のレッスンは、リハーサル形式で行います。

IMG_1709

レッスン室(ホールでしたらステージ)の袖に待機していただき

講師が名前と演奏プログラムを言い終わったら出てきます。

おじぎをします。

伴奏者に合図をして、演奏を始めます。

終わったらおじぎをして、袖にはけます(退場します)。

(この一連の流れは、頭で分かっていても)実際にやってみると、気持ちが「本番」になります。

始めは緊張して、いつものようには演奏出来なかったりします。

でも、何度かおじぎから演奏を繰り返してやってみると、だんだん自分の調子が それなりにつかめてきます。

 

本番では

まず「止まらずに演奏する(たとえ間違ってもなんとかテンポ通り音楽を進める)」

「きれいな音、正しい音程は、常に気を付ける」

そして、聴いている方への礼儀として、おじぎをきちんとすることも(特に、思ったより上手にいかなくてガッカリしていても)大切です。

 

Y君も今回のレッスンで、演奏予定の「ウェーバー作曲 狩人の合唱」が最後まで流れるようになりました♪

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

K君のお気に入りの曲

K君は、前回のレッスンからアンサンブルの出来る「日の丸変奏曲」を始めました。 「 …

私もヴァイオリン弾こうっと

ニコニコ「こんにちはー!」 とレッスン室に入って来たMちゃん。 先週末はピアノの …

ピアノ発表会にヴァイオリン賛助出演

今日は、伊豆下田の下田市民文化会館で行われた「ピアノ発表会」で演奏させて頂きまし …

ヴァイオリン譜面台を2台に

当教室では親子でヴァイオリンをなさっている方が少なくないので、今日の朝 譜面台を …

暗譜しました♪

保育園の時から通っているMちゃんは、いつも(当教室の)発表会に喜んで参加してくれ …

ヴァイオリン頑張っています

今日も元気よくレッスン室に入ってきたHちゃん。 絶対音感教育「ハタのおけいこ」も …

音楽用語は、なぜイタリア語?

ヴァイオリン(に限らず、どの西洋楽器の)楽譜の音楽用語は、イタリア語が圧倒的に多 …

曲を中心にヴァイオリン習得

当教室では、初心者の方や 小さなお子様用に、教本「バイオリンのおともだち」を使用 …

クリスマスコンサート 6

今年の「クリスマスコンサート」が2回目の出演になるH君。 今回は「ヴァイオリンの …

ヴァイオリン譜が読めるようになってから

教本「ヴァイオリンのおともだち」を始めから終わりまで繰り返し何ヶ月も毎日練習して …