千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

親子でヴァイオリン♪

   

「今日、Kくんは先生に弓の持ち方を聞くんだって張り切ってきました。」

とお母様のSさん。

来月3歳になるKくんは(少しずつですが)確実にヴァイオリンに馴染んできています。

今日のレッスンでは「バイオリンのおともだち」の1番をしっかりとした音で弾きました。

弓の持ち方を、くりくりした目でバッチリ確かめていました(とはいっても、もちろんほんの一瞬☺)

IMG_4859

 

レッスンの最後にはお母様とアンサンブルで弾きました♪

 

続いて、お母様のSさん。

Sさんは(オーケストラで10年くらい弾いていらしたので、本当は難しいものも弾けるのですが)この機会に基礎を一緒に勉強し直しても、とおっしゃるので、セブシックOp.1からチャレンジです。

セブシックOp.1は、ファーストポジションだけの、左指中心のテクニック習得教本です。

この教本は、単純な機械的な練習です。

単調ではありますが、指のすべての動きを、くまなく練習出来ます。

何より短い時間で習得することが可能です。

1,2,3番を少しずつやりました。

質を高めるため、ボーイングもしっかりチェックです。

Sさんは、ヴァイオリンの音がとてもきれいです。

ボーイングを少し吸い付けるようにすると、メロディーの表情が鮮明になっていきます。

IMG_4863

続いて音階。

「小野アンナ音階教本」です。

最初のページからゆっくりのテンポで弾きます。

弓の返しは「親指のあそびを上手に使って」スムーズに出来ることを確認。

最後に「弾く曲」をご相談。

リーディング作曲コンチェルトをやってみることに決めました。

ポイントは「弓を元から先まで豊かな音で弾けるように」です♫

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

クリスマスコンサート 5

T君が選んだ「クリスマスコンサート」の曲目は「ドイツ民謡 鳥がたよりを」と「Ch …

ハロウィンの日のヴァイオリンレッスン

今朝、ヴァイオリンレッスンの後、ハロウィンパーティーに参加したMちゃん。 その帰 …

お祭りの前のヴァイオリン♫

「ヴァイオリンのレッスンの後に近くのお祭りに行くことになっています。」 と、Aち …

嬉しい、マイヴァイオリン!

来月からレッスンがスタートするKちゃん。 昨日、Kちゃんの新しいヴァイオリンが届 …

ヴァイオリン(ビギナー)の左手テクニック

左の「腕は身体につかないように注意する」 どんなに手が長くても、寄りかかったみた …

ヴァイオリンレッスン、スタート!

水色のケースが良く似合うYちゃん。 静かなYちゃんは、ヴァイオリンのレッスンをと …

お家でヴァイオリン先生

毎日ヴァイオリン練習をしているYちゃん。 「先日叔父さんが家に訪ねてきた時、Yち …

ヴァイオリンの構え方 1

ヴァイオリン の練習では最初に「構える」ことから始まります。 まずは、構えること …

ヴァイオリンの開放弦の練習

ヴァイオリンを始めたばかりの方や、久しぶりにヴァイオリンを弾く方の場合は、先ず「 …

ヴァイオリンを持ったまま1時間

先月スタートのSちゃんとお母様のAさん。 「ハタのおけいこ」も始めました。 Sち …