千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

親子でヴァイオリン♪

   

「今日、Kくんは先生に弓の持ち方を聞くんだって張り切ってきました。」

とお母様のSさん。

来月3歳になるKくんは(少しずつですが)確実にヴァイオリンに馴染んできています。

今日のレッスンでは「バイオリンのおともだち」の1番をしっかりとした音で弾きました。

弓の持ち方を、くりくりした目でバッチリ確かめていました(とはいっても、もちろんほんの一瞬☺)

IMG_4859

 

レッスンの最後にはお母様とアンサンブルで弾きました♪

 

続いて、お母様のSさん。

Sさんは(オーケストラで10年くらい弾いていらしたので、本当は難しいものも弾けるのですが)この機会に基礎を一緒に勉強し直しても、とおっしゃるので、セブシックOp.1からチャレンジです。

セブシックOp.1は、ファーストポジションだけの、左指中心のテクニック習得教本です。

この教本は、単純な機械的な練習です。

単調ではありますが、指のすべての動きを、くまなく練習出来ます。

何より短い時間で習得することが可能です。

1,2,3番を少しずつやりました。

質を高めるため、ボーイングもしっかりチェックです。

Sさんは、ヴァイオリンの音がとてもきれいです。

ボーイングを少し吸い付けるようにすると、メロディーの表情が鮮明になっていきます。

IMG_4863

続いて音階。

「小野アンナ音階教本」です。

最初のページからゆっくりのテンポで弾きます。

弓の返しは「親指のあそびを上手に使って」スムーズに出来ることを確認。

最後に「弾く曲」をご相談。

リーディング作曲コンチェルトをやってみることに決めました。

ポイントは「弓を元から先まで豊かな音で弾けるように」です♫

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ヴァイオリンで曲を弾くのが大好き

基礎練習はちょっと気が進まないけれど、曲を弾くのは大好き! という生徒さん。ほと …

自作のヴァイオリン曲も

Sちゃんは「ハタのおけいこ」を一日5回きちんとしています。その成果で、順調におけ …

ランチタイム・ヴァイオリンコンサート

今日の「ヴァイオリン・ソロ・コンサート」は、聴衆の皆様の暖かい雰囲気に包まれて、 …

今週のヴァイオリンレッスンポイント

今週のヴァイオリンレッスンポイントは「音程の取り方」「音程の聞き方」です。 アメ …

楽譜が読めるようになってから

先月楽譜を読むコツをつかんだMちゃんは、自分の目でしっかり楽譜を解読しながらヴァ …

サマーコンサートのリハーサル 2

O君は、今回初めてコンサートに出演します。 ホールではなく、当教室のレッスン室で …

ヴァイオリン、順調です♪

自分でヴァイオリンを始めて、ほとんど毎日練習をしているRさん。 今回のレッスンで …

ヴァイオリンの朝練習始めました!

家からちょっと遠い小学校に通うMちゃん。 「先生、今日の朝、弓の体操やってから学 …

クリスマスコンサートに向けて 7

いつもは夕方のレッスンのMちゃん。 今週は午前中のレッスンだったこともあり、元気 …

no image
「サマーコンサート」に向けて 8

今年の「サマーコンサート」では「ヴィヴァルディ作曲 コンチェルト イ短調」を演奏 …