親子でヴァイオリン♪
「今日、Kくんは先生に弓の持ち方を聞くんだって張り切ってきました。」
とお母様のSさん。
来月3歳になるKくんは(少しずつですが)確実にヴァイオリンに馴染んできています。
今日のレッスンでは「バイオリンのおともだち」の1番をしっかりとした音で弾きました。
弓の持ち方を、くりくりした目でバッチリ確かめていました(とはいっても、もちろんほんの一瞬☺)
レッスンの最後にはお母様とアンサンブルで弾きました♪
続いて、お母様のSさん。
Sさんは(オーケストラで10年くらい弾いていらしたので、本当は難しいものも弾けるのですが)この機会に基礎を一緒に勉強し直しても、とおっしゃるので、セブシックOp.1からチャレンジです。
セブシックOp.1は、ファーストポジションだけの、左指中心のテクニック習得教本です。
この教本は、単純な機械的な練習です。
単調ではありますが、指のすべての動きを、くまなく練習出来ます。
何より短い時間で習得することが可能です。
1,2,3番を少しずつやりました。
質を高めるため、ボーイングもしっかりチェックです。
Sさんは、ヴァイオリンの音がとてもきれいです。
ボーイングを少し吸い付けるようにすると、メロディーの表情が鮮明になっていきます。
続いて音階。
「小野アンナ音階教本」です。
最初のページからゆっくりのテンポで弾きます。
弓の返しは「親指のあそびを上手に使って」スムーズに出来ることを確認。
最後に「弾く曲」をご相談。
リーディング作曲コンチェルトをやってみることに決めました。
ポイントは「弓を元から先まで豊かな音で弾けるように」です♫
関連記事
-
-
音楽用語は、なぜイタリア語?
ヴァイオリン(に限らず、どの西洋楽器の)楽譜の音楽用語は、イタリア語が圧倒的に多 …
-
-
弾きたいヴァイオリン曲を目指して
「葉加瀬太郎の『Another Sky]』が弾きたい。」 という思いが ヴァイオ …
-
-
ヴァイオリンで曲を弾くのが大好き
基礎練習はちょっと気が進まないけれど、曲を弾くのは大好き! という生徒さん。ほと …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 10
今回初めて「クリスマスコンサート」に参加の Yちゃんとお母様のKさん。 Yちゃん …
-
-
2歳のK君、ヴァイオリン頑張っています♪
「親子でやりたいと思い、こちらの教室にしました。」とお母様のSさん。 毎日ヴァイ …
-
-
クリスマスコンサートの弦楽合奏
「クリスマスコンサート」プログラム最後は、恒例の「弦楽合奏」でした。 (オーケス …
-
-
今年初めてのヴァイオリンレッスン
今日は、来週末の連休でお出かけ予定のある生徒さん方のレッスンがありました。 お家 …
-
-
サマーコンサートで
「2016 サマーコンサート」では、どの生徒さんもよく練習していらっしゃいました …
-
-
自分でチューニング
前回の体験レッスンの時は「調弦はしたことがありません。」と言っていたKちゃん。 …
-
-
ヴァイオリンの構え方
ヴァイオリンの構え方がとっても上手なHちゃん。 今回のレッスンでも自然に「左手を …
- PREV
- サマーコンサートが近づいてきました
- NEXT
- ヴァイオリン、楽しんで♫