千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンの基本は大切

      2015/10/24

現在当教室に通っていらっしゃる方々は(ありがたく嬉しいことに)、ヴァイオリンの基本習得に熱心でいらっしゃいます。

基本の形は、ボーイングにしてもフィンガリングにしても、出来るだけしっかり(厳格に)初歩の内から注意して身に付けたい(教えていく)ものです。

基本の練習(弓の体操、開放弦、音階…)を、喜んでやるように持っていくように(仕向ける)します。

そうです。ほめることが、一番です♫

ひとつ出来るたびに喜びを感じさせるようにしてあげます。(モチベーションも上がります)

3歳くらいのお子様ですと、初めからそうやって教えていくと、そういうものだと思い込んでしまいます。(途中からだとうまくいきにくいです)

音程も、違っていたら、指を持ってずらして直してあげます。そうすることによって、正しい音程を耳で覚える(憶える)ようにもっていきます。だんだん耳が良くなっていくと、音程がずれていても、サッと自分で直すようになります。

有名なヴァイオリニスト達も、音程が完璧なわけではなく、他の人に気付かれない内に、一瞬の内に正しい音程に合わせてしまうそうです。

とにかく、ヴァイオリンの基本習得で一番大切なことは、「おこってはいけない」ということです。

小さなお子様は、厳格な目で教えていきますが(レッスンポイントのチェックをしていきます)が、遊びのような気軽さをお子様に感じさせながらやっていくようにします。

希望を持たせて、楽しみながら弾くようにもっていきます☺️

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

時にはヴァイオリンで好きな曲も

譜面を読む力がずいぶんついてきたMちゃん。 教本「HAUCHARD」の最後のペー …

一日二回のヴァイオリン練習♫

「今週は(H君は)毎日ヴァイオリンを自分でケースから出して 二回練習しました。」 …

クリスマスコンサートに向けて 1

クリスマスコンサートに演奏する曲を決めたHちゃんは、レッスンの時もいつもより張り …

ヴァイオリンを構える時は

始めたばかりのHちゃん。 でもエライのは、ヴァイオリンを構える時。 必ず「左手を …

クリスマスコンサートに向けて 6

今年の「クリスマスコンサート」が初めての発表会のY君。 レッスンは親子三人で受け …

春休みのオーケストラコンサートに

「今日ね、オーケストラを聴きに行ってきたんだ!」 と、元気よくレッスン室に入って …

ヴァイオリンは曲で

今日のレッスンでも、基礎練習の「セヴシックOp.1」の1番から3番までを少しずつ …

ヴァイオリンで「第九」を

去年の暮れから、すっかり「第九(ベートーベン作曲 交響曲第九番)」のファンになっ …

ヴァイオリンにレインコート

雨の日の多い、この季節。 今日も一日中雨降りでした☂ 先日いらした生徒さんのお母 …

ヴァイオリンのおともだち

今回のレッスンで、Mちゃんは「バイオリンのおともだち」を20曲続けて弾きました。 …