ヴァイオリンの弓の持ち方
ヴァイオリンを始めて10ヶ月のTちゃんと お母様のHさん。
「HAUCHARD」は49番のG-durの音階からスタートです。
もう弾き込んでいるので「弓の持ち方や音の出し方」「左指の押さえ方」などのコントロール出来るようにガイドしていきます。
今回のレッスンでは、開放弦のロングトーンで「元弓、中弓、先弓で音量音質をが変わらない」ボーイングで弾いてから始めました。
TちゃんもHさんも、左指の押さえ方(落とし方)は調子よく出来ています。
次に弾いた117番は「5度音程の練習」です。一本の指を隣の弦に素早く移動させます。
その他、118番「ベートーヴェン作曲 ロマンス」、119番「h! vous dirais-je maman(キラキラ星)」、120番「C-durの音階とアルペジオ」、121番「Cai refrain(ちょうちょ)」、122番「Aneien Noel(昔のクリスマス)」、123番「一本の指を 隣の弦の斜め移動させる練習」、124番「5度の重音音程のとるための練習」まで弾きました。
曲は「リーディング作曲 ロマンス」を弾いています。お二人とも最後まで ほとんど止まらずに弾けるようになっています。
さらに「豊かな音色」で弾けるように、
Tちゃんは「右手中指を少し深く」「右手の甲(手のひらの反対側)に余分な力が入らないように」弾いてみました。ヴァイオリンがパッと豊かな響きになりました。
お母様のHさんは「弓を持つ右手指があまり浅くなってこないように」というのが今回のポイントです。きれいな音で弾いていらっしゃいますが、少し指を深く(弓の木が、関節と関節の間にあたるように)すると、ボーイングが安定するかと思います。
腕全体に弦の振動が伝わってくるようになるとヴァイオリンが鳴っていると思います。
次回のレッスンで「ロマンス」を仕上げるのを目指します(^^)
TちゃんとHさん、ヴァイオリンは順調に上達しています♫
関連記事
-
-
ハロウィンの日のヴァイオリンレッスン
今朝、ヴァイオリンレッスンの後、ハロウィンパーティーに参加したMちゃん。 その帰 …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 3
今年のサマーコンサートで「日の丸変奏曲」をきれいな音で弾いたK君は、コンサート後 …
-
-
ヴァイオリンでオーケストラに
もしヴァイオリンを習って、ある程度弾けるようになったら、是非経験していただきたの …
-
-
ヴァイオリン頑張っているよ!
「今日はね、(HAUCHARDというヴァイオリン教本の)50番まで頑張るよ。見て …
-
-
可愛いチューナーで
「お父さんがチューナーを買ってくれました。」 とRちゃん。 早速、新しいキティち …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 4
先週、ヴァイオリンのサイズアップをした…お家の方に新しいヴァイオリン …
-
-
3歳になったばかりの
3歳になったばかりのSちゃん。 お家のピアノの調律をしたとたん、「ハタのおけいこ …
-
-
ヴァイオリン曲を弾き込んで
春休みの今日、Yちゃんは一人で電車に乗ってレッスンにきました。 Yちゃんは「セヴ …
-
-
ヴァイオリンもスマートに♪
前の生徒さんが終わっていない時は、ヴァイオリンの用意をしてから「弓の体操」をサッ …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 12
「今週は毎日練習出来ました!」 とニコニコしながらレッスン室に入ってきたMちゃん …
- PREV
- ヴァイオリンのスピッカートも
- NEXT
- ヴァイオリンの譜読み