ヴァイオリンの弓が手に馴染んできて 2
お家で、開放弦の練習を続けて頑張っていると、ヴァイオリンの音に深みが出てきます。
ポイントは「根気よく、毎日開放弦の練習をする」ことです。
どうしても、すぐに曲を弾きたくなりますが「ちょっとその前に」ボーイングの練習をすると、格段に音が良くなります。
特に年齢の若い時はちょっと大変かもしれない「長い音符」つまり「ロングトーン」の練習を盛り込んでいくと、「弓の端から端まで良い音」になっていきます。
今週のO君は、拍を上手にカウントしながらさらってきました♪
ヴァイオリンのフレーズがはっきりしない時も
練習の途中で「なんだか音がかすれる」と気付いた時にも、「左指なしの開放弦の練習」は効果があります。
Y君も、毎日開放弦の練習を頑張っています♫
関連記事
-
-
重音のメロディー
「こんにちは!」 と元気な笑顔でレッスン室に入ってきたMちゃん。 今日は「日の丸 …
-
-
ひな人形飾りました
(レッスン室ではないのですが)ひな人形を飾りました! 昨年は飾りそびれてしまった …
-
-
ヴァイオリンを自分で弾く
ヴァイオリンレッスンを始めて、最初の数ヶ月 自分からは弾こうとした事がなかったJ …
-
-
ヴァイオリンを始めて もうすぐ一年
いつもニコニコしながらレッスン室に入って来るK君は、 今日のレッスンでも、ずいぶ …
-
-
星のカービィ、ヴァイオリンを弾く
今日のレッスンで「星のカービィ」になってヴァイオリンを弾いていたA君。 レッスン …
-
-
ヴァイオリンレッスンの前に
「Eちゃんは、今朝1時間練習してからきました。」 今日は朝9時からのレッスン。 …
-
-
夏休みのヴァイオリン 2
小麦色、楽しい夏休みを想像させる雰囲気の生徒さんたち(*^^*) …
-
-
ヴァイオリンの基本の奏法を
O君は、年齢のわりに落ち着いているお子様です。 (そうはいっても気が向かないこと …
-
-
2歳のK君、ヴァイオリン頑張っています♪
「親子でやりたいと思い、こちらの教室にしました。」とお母様のSさん。 毎日ヴァイ …
-
-
ヴァイオリンレッスンの録音録画
昨夜の雷はすごかったですね! そのおかげで、今朝の外の緑はとても鮮やかです。 私 …
- PREV
- ランチタイム・ヴァイオリンコンサート
- NEXT
- 今からジュニアオーケストラへ♫