今年初めてのヴァイオリンレッスン
今日は、来週末の連休でお出かけ予定のある生徒さん方のレッスンがありました。
お家から元気に走ってレッスンに来てくれたY君は、イキイキとした笑顔で
「明けましておめでとうございます!」
ヴァイオリンのレッスン前にやっている「絶対音感教育」の9つのハタは、バッチリ聞こえるようになっています。
「赤 ド・ミ・ソ」
という音名付きの呼び方もすっかり覚えています。
今は「単音分離」をやっています。
ヴァイオリンは「HAUCHARD」の49番、50番からスタート。
51番の、4(小指)と0(開放弦)の音程も丁寧に弾いていきます。シンコペーション風のメロディーになっています。
52番の「夜の歌」まで進みました。
曲は「ウェーバー作曲 狩人の合唱」です。
音程もリズムも、前回のレッスンの時より上手になっていらっしゃいます。ほんの少し二分音符が急いでしまうのさえ気をつければバッチリです。
今日は、最後の段の和音の弾き方をやりました。
左指の1(人差し指)で5度をとりながら、重音のロングトーン。何度かやっているうちに上手に弾けるようになってきました。右手のボーイング、移弦の速度を速く…弾いたらすぐに移弦するとうまくいきます。つまり、低音のダブルに使う弓の長さはほんの少し(1cmくらい)にします。
関連記事
-
-
ヴァイオリンの左指が上手に
「お家でも、ヴァイオリンの弦を押さえる左指の形がとっても良いんです。」 とお母様 …
-
-
「ママ(パパ)と一緒に」ヴァイオリン
当教室の大きな特徴ともいえる「親子で楽しめるヴァイオリン」。 当教室に通って来て …
-
-
ヴァイオリンの基本の奏法を
O君は、年齢のわりに落ち着いているお子様です。 (そうはいっても気が向かないこと …
-
-
ハロウィンのヴァイオリン教室 2
今日は「ウルトラマン X」! K君は、ウルトラマンの姿でレッスン室に登場です。 …
-
-
ヴァイオリンを自分から練習♪
今年の「クリスマスコンサート」で、とても完成度の高い良い演奏をなさったKちゃん。 …
-
-
今日の小学生新聞に
9月4日(日曜日)の毎日小学生新聞の「あの人に会った」コーナーは、ヴァイオリニス …
-
-
ヴァイオリンは自分で工夫して
Cちゃんは、毎朝夕の練習が、生活に織り込まれています。 朝は「セヴシックOp. …
-
-
ヴァイオリン、楽しい!
ヴァイオリンのレッスンが終わりに近づいた時、 「ヴァイオリン、楽しい!」 とつぶ …
-
-
夏休み最後のヴァイオリンレッスン
今回の夏休みに、音楽会にも足を運んだY君。 「タタタターン!」 「ベートーヴェン …
-
-
3拍子にノリやすくする方法
日本では、4拍子や2拍子の曲が圧倒的に多いため、どうしても3拍子の曲は歌いづらか …
- PREV
- ヴァイオリンを鳴らす
- NEXT
- 誕生日の日のヴァイオリンレッスン