千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

星のカービィ、ヴァイオリンを弾く

   

今日のレッスンで「星のカービィ」になってヴァイオリンを弾いていたA君。

レッスンは、「弓の体操」からスタートです。

A君は、(葉加瀬太郎のANAのテーマ曲がとても気に入っていていることもあって)自分の出したい「ヴァイオリンの音色」があります。

教本「ヴァイオリンのおともだち」の「あのつくものなんだ?」も、響きの良い音で弾いています。

今日のレッスンでは「でのつくものなんだ?」「ありさん」「いちばんぼし」まで弾きました。

お母様のHさんは「HAUCHARD」の49番「G-durのスケール(音階)」からスタートです。左指の押さえ方(指を45度くらいの角度に立てて、腕が固くならないようにするのがポイント)を確認しながら進めていきます。

今回55番と56番の「スラーの練習」まで弾きました。

続いて「新しいヴァイオリン教本 2」の「スコットランド民謡 つりがね草」を始めました。

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

クリスマスコンサートに向けて 6

今年の「クリスマスコンサート」が初めての発表会のY君。 レッスンは親子三人で受け …

着実に弾けるように

ヴァイオリンの練習と、絶対音感教育の「ハタのおけいこ」を、ほぼ毎日欠かさずやって …

ヴァイオリンは基本が大事

何でもそうだとは思いますが、その中でも ヴァイオリンは、最初の基本が大切です。 …

ヴァイオリン(ビギナー)の左手テクニック

左の「腕は身体につかないように注意する」 どんなに手が長くても、寄りかかったみた …

「スプリング・コンサート」では

ドレスアップしている生徒さんたち。 開演5分前の会場(当教室のレッスン室)です。 …

弓を上手に持てるようになりました♫

ヴァイオリンの構え方がとても上手なHちゃんは、今日も「左手を右の肩に乗せて」左肩 …

ヴァイオリンのお友達と一緒に

いつもは違うレッスン日の「ヴァイオリンを弾くおともだち」。今週は、珍しくレッスン …

雪の日のヴァイオリンレッスン

お日様は出ていたものの いつもより歩くのがちょっと大変な中、レッスンに来てくれた …

ハロウィンの日のヴァイオリンレッスン

今朝、ヴァイオリンレッスンの後、ハロウィンパーティーに参加したMちゃん。 その帰 …

基本形を大切に

「とにかく基本形が大事だと思っているんです。」 とK君のお母様。 K君が弾いてい …