ヴァイオリン構え方 2
今日で2回目のMちゃんは、なんでも「さっさっ」とこなします。(おしゃべりも楽しいし、空気も読みます)
弓の体操も、先週よりずっと動きがなめらかになっています。
弓の持ち方、特に右親指の形も「良い形は?」と声をかければ、すぐにバッチリ!
ヴァイオリンを構えるのがスムーズになるように(先日もアップした)ゲームのようなものもやってみました。
「せーの!」でみんなでいっせいにヴァイオリンを構えるという、ゲーム感覚の練習です。
何度もやってみると、より安定して良い構え方..,あご当てとあごの位置関係が分かってきます。アレコレ考えずにスッとヴァイオリンを構えられるようになるのが目的です。
関連記事
-
-
ヴァイオリンを持ったまま1時間
先月スタートのSちゃんとお母様のAさん。 「ハタのおけいこ」も始めました。 Sち …
-
-
基本形を大切に
「とにかく基本形が大事だと思っているんです。」 とK君のお母様。 K君が弾いてい …
-
-
一人でも練習♪
「弓の体操、ひとりでも練習したんだよ!」 と笑顔でK君は言いました。 「弓を持つ …
-
-
一人でヴァイオリンレッスンの時も
Y君は、ほとんどの場合一人でヴァイオリンレッスンに来ています。 一人でも、一時間 …
-
-
ボクのヴァイオリン♪
お兄ちゃんの弾いているヴァイオリンを習うのを楽しみにしているH君。 お家でのヴァ …
-
-
ヴァイオリンの重音を上手に
重音とは、2つ(以上)の音を一緒に鳴らす和音のことです。 この重音をヴァイオリン …
-
-
ヴァイオリンを楽しみながら
なにごともそうですが、ヴァイオリンも最初が大切です。 せっかくヴァイオリンのレッ …
-
-
レッスン室の窓から
予報通り、雪が降ってきました。 レッスン日の方は、どうぞお気をつけていらして下さ …
-
-
ヴァイオリンのチューニング(調弦)に挑戦
ヴァイオリンは、自分でチューニングできる楽器です。 きちんとピッチの合っているヴ …
-
-
ヴァイオリン、少しずつ♪
「絶対音感」に続き「弓の体操」を終えたHちゃんは(ちょっと遊びたくなったようです …
- PREV
- ヴァイオリンの8の字ボーイング
- NEXT
- 絶対音感トレーニング順調に