3歳になったばかりの
3歳になったばかりのSちゃん。
お家のピアノの調律をしたとたん、「ハタのおけいこ」がビックリするほどできるようになりました。
Sちゃんには「赤」「黄色」のハタの和音の違いがはっきりと分かるようで、ニコニコしながら、すぐに「キイロ!」「アカ!」と答えていました♪
「絶対音感教育」は可能ならば2歳から始めると良いといわれていますが、Sちゃんの耳の良さに、お母様のAさんが一番驚いていらっしゃいました。

ヴァイオリンは、「弓の体操」から始めます。弓の持ち方、特に右手親指が向こう側へ抜け出ないように気をつけながら体操をしています。4種類の体操を、嬉しそうな顔で元気にしているSちゃんです。
教本「ヴァイオリンのおともだち」の「あのつくもの なんだ?」からスタートです。
ずいぶん安定して弾けるようになっています。四分休符の「お休みを正確に」できるようにポイントをおきました。
Sちゃんのお気に入りは「はなの ワルツ」です。3拍子の曲で、「ダウン、アップ、アップ」とアップのボーイングがスタッカートで続きます。何度か繰り返し 手を添えて練習してみました。するとSちゃんは、コツをつかんだようで、一人でも弾けるようになりました。

お母様のAさんもヴァイオリンをよく練習なさっています。
「HAUCHARD」の67番「月のひかり」を、弓の端から端までのびやかなボーイングで良い音程、良いリズムでお弾きになりました。

Sちゃんもお母様のAさんも順調な「ヴァイオリン ライフ」スタートですね♫
関連記事
-
-
ひな人形飾りました
(レッスン室ではないのですが)ひな人形を飾りました! 昨年は飾りそびれてしまった …
-
-
自分からヴァイオリン練習!
「最近、自分から練習するようになりました。」 とHちゃんのお母様のご報告。 「サ …
-
-
ヴァイオリン練習レベルアップ♪
「ヴィヴァルディ作曲 コンチェルト イ短調」は、サードポジションを習い始めてから …
-
-
星のカービィ、ヴァイオリンを弾く
今日のレッスンで「星のカービィ」になってヴァイオリンを弾いていたA君。 レッスン …
-
-
ヴァイオリンを自分で弾く
ヴァイオリンレッスンを始めて、最初の数ヶ月 自分からは弾こうとした事がなかったJ …
-
-
リズム、音程をより正確に
毎日練習する習慣が身についているCちゃん。 今回のレッスンでも「セヴシックOp. …
-
-
ヴァイオリンを毎日練習しました♫
「A君と『ヴァイオリンを毎日練習したら、どのくらい上手になるかしら?』と話し合っ …
-
-
今日の体験レッスン
今日の体験レッスンは、うっかり写真を撮らせてもらうのを忘れてしまいました。 なの …
-
-
お姉さんとヴァイオリン
いつも静かなYちゃん。 きちんとヴァイオリンのレッスンを受けています。 時々レッ …
-
-
ヴァイオリンは基本が大事
何でもそうだとは思いますが、その中でも ヴァイオリンは、最初の基本が大切です。 …
- PREV
- ヴァイオリン譜が読めるようになってから
- NEXT
- クリスマスコンサートに向けて 2







