ヴァイオリンレッスン、もう終わり?
今日は雨が降ったりやんだりのお天気でした。
ふちがフリルの素敵なピンクの傘をさして、ピンクのヴァイオリンケースを背負って、満面の笑顔のSちゃんが玄関のドアから入ってきました。
レッスンは「ハタのおけいこ」からです。「赤」のハタを上げるのが上手になっています。
「弓の体操」も、弓を持ち方が上手に出来ています。
親指は反り返ってしまう場合が多いのですが、Sちゃんとお母様は「ふんわりまるく」できています。(時々弓の向こう側へ抜けてしまうこともありますが、もとの場所にに戻しながら進めていきます。)
Sちゃんは「ヴァイオリンのおともだち」を最初の「あのつくもの なんだ?」から「おおきなたいこ、ちいさなたいこ」までやっています。
左指を押さえるのと右のボーイングを、一緒に出来るところが出てきました。
「おおきなたいこ、ちいさなたいこ」はSちゃんのお気に入りの曲です。ダブル(重音)を上手に響かせて弾いています。
お母様のAさんも、熱心に練習なさっています。
「Sちゃんは、私がヴァイオリンを練習するとイヤがるんです。ヴァイオリンに私を取られちゃうと思うみたいです。ですから、隠れて練習しています。」
今回のレッスンでは「HAUCHARD」の30番から34番、1の指(人差し指)と2の指(中指)が付く形の練習をやりました。左指をトンネルのように押さえる方法も上手にできています。
レッスンの最後に37番から40番の「速度の違うボーイング練習」をSちゃんも一緒にやりました。
ヴァイオリンをケースにしまいながら、Sちゃんは
「ヴァイオリン、もうおしまいなの?」
「そうね、あっという間に終わっちゃったわね。」
と、お母様。
名残惜しそうに、でもニコニコしながら「さようなら。」
また来週、聞かせてくださいね!
関連記事
-
-
サマーコンサートのリハーサル 2
O君は、今回初めてコンサートに出演します。 ホールではなく、当教室のレッスン室で …
-
-
ヴァイオリンを自分から練習♪
今年の「クリスマスコンサート」で、とても完成度の高い良い演奏をなさったKちゃん。 …
-
-
クリスマスコンサートを終えて 3
クリスマスコンサートの後、ヴァイオリンのサイズアップをすることにしたS君。 (一 …
-
-
ベートーベンの交響曲「第九」
今朝の「毎日小学生新聞」より… 年末に「第九」が演奏されるのは日本だ …
-
-
ヴァイオリンのチューニング(調弦)に挑戦
ヴァイオリンは、自分でチューニングできる楽器です。 きちんとピッチの合っているヴ …
-
-
間もなく3歳のK君のヴァイオリン
「時間はわずかですが、毎日弾いています。」 とお母様のSさんがにっこりおっしゃっ …
-
-
なんとか ヴァイオリン頑張りました♫
いつの間にか冬が近づいて…もうインフルエンザが流行り始めているそうで …
-
-
「HAUCHARD」の最後のページ
「HAUCHARD」は当教室でヴァイオリンを始められた生徒さんの多くが使っている …
-
-
ヴァイオリン頑張っています
今日も元気よくレッスン室に入ってきたHちゃん。 絶対音感教育「ハタのおけいこ」も …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 4
先週、ヴァイオリンのサイズアップをした…お家の方に新しいヴァイオリン …
- PREV
- ヴァイオリンもスマートに♪
- NEXT
- 楽譜が読めるようになってから