ヴァイオリンを始めて もうすぐ一年
いつもニコニコしながらレッスン室に入って来るK君は、
今日のレッスンでも、ずいぶん頑張りました!
絶対音感教育の「ハタのおけいこ」も、着実に進んでいます。
ヴァイオリンは「日の丸」を中心に練習しています。
K君は、まず弓の位置を確かめて、
左指の場所も確かめて、
楽譜も確かめながら、
良い音が出るように、ていねいに弾いています。
K君は、ヴァイオリンの音色に敏感。良い音が大好きです。
教本「バイオリンのおともだち」は、「はなのワルツ」を弾きました。
お母様のSさんは、
「セヴシックOp. 1」
「マザス エチュード」2番と3番
「エア・ヴァリエ」
を弾いています。
とにかくお忙しそうですが、ヴァイオリンを楽しんでいらっしゃいます。
レッスンが終わって帰り際に、お母様のSさんがK君に向かって
「Kちゃん、ヴァイオリンを初めてから 来月で1年になるのよ。」
K君もSさんも、この一年で ヴァイオリン上達しましたね♪
関連記事
-
-
ヴァイオリンでパーティー演奏
お友達と一緒に、パーティーで演奏することになったY君。 曲は「花も」だそうです。 …
-
-
ヴァイオリンを学校で
この時期、何人かの生徒さんは学校などの「終業式」「卒業式」の前後にある謝恩会et …
-
-
ヴァイオリンの左指の押さえ方
「明けましておめでとうございます!」 と言ったと思ったら、お母様の後ろに隠れた( …
-
-
ヴァイオリンのケースに入れて
ヴァイオリンのケースに入れておくとよいもの (あまりたくさん入れるとケースが重た …
-
-
ヴァイオリンが楽しく 1
「サマーコンサート」で「ウェーバー作曲 狩人の合唱」を弾いたS君。 …
-
-
ヴァイオリンを持ったまま1時間
先月スタートのSちゃんとお母様のAさん。 「ハタのおけいこ」も始めました。 Sち …
-
-
ヴァイオリンは基本が大事
何でもそうだとは思いますが、その中でも ヴァイオリンは、最初の基本が大切です。 …
-
-
ヴァイオリン曲の練習を中心に
「曲を弾くのが楽しくて、練習は曲中心になっています。」 というEちゃん。 基礎練 …
-
-
ヴァイオリンのチューニング
ヴァイオリンは、演奏(練習)前に必ずチューニング(調弦)をします。 ヴァイオリン …
-
-
熱心にヴァイオリン練習♪
今月からヴァイオリンを始めたMちゃん。お家でも、とても良く練習しているそうです。 …
- PREV
- ヴァイオリンの他にも
- NEXT
- ママと同じ教本に