千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンのボーイング

   

前に小学生のお兄さんがいたので、

「はずかしい!」

と照れながらレッスン室に入ってきたK君。

 

お兄さんが帰った後、「ハタのおけいこ」から始めました。

「ハタのおけいこ」の時は(気が散らないように)なるべく集中しやすい環境にします。

IMG_3138

調子が良いと思っていると…

ちょっと楽しく思いついて…

IMG_3141

「お家では、完璧に出来ています。」

とお母様は、笑顔でおっしゃっていました。

 

ヴァイオリンは教本「バイオリンのおともだち」から始めました。

「おはなのトンネル」を弾きました。

IMG_3147

「日の丸」も弾きました。

K君はこの前のレッスンの時の「日の丸」より、メロディーが流れるように弾けるようになっています。

今日のレッスンポイントは、アップボウ(上げ弓)の手首の持って行き方です。

手首の上のラムネを、お口に持っていくように動かします。

IMG_3154

「手首の上のラムネ(ごはん)をお口に持っていくように」アップの右手を動かします。

そうすると、余分な力が入らず上手くいくようです。

IMG_3157

これは、私(講師)自身が恩師に教わりました。

お母様のSさんは、とても上手なアップです。

IMG_3159

ヴァイオリンは、良い(とされている)基本形を根気よく身に付けると、後の進み具合がとてもスムーズになります。

K君、この調子で頑張りましょうね!

 

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

ヴァイオリンもスマートに♪

前の生徒さんが終わっていない時は、ヴァイオリンの用意をしてから「弓の体操」をサッ …

お家でヴァイオリン先生

毎日ヴァイオリン練習をしているYちゃん。 「先日叔父さんが家に訪ねてきた時、Yち …

ヴァイオリンのレッスンバッグ

「外出先でこの生地を見つけて、ヴァイオリン用のレッスンバッグを作りました。」 「 …

親子でヴァイオリン

ある程度進んでくると、レッスン時間内で全部の曲を弾くのが難しくなってきます。 J …

一人でヴァイオリン練習

「メリーさんの羊変奏曲は、自分で練習をしています。」 というS君。 今回のレッス …

ヴァイオリンの練習時間増やして

「HAUCHARD 」の最後のページの音階は、10種類のボーイングテクニックの勉 …

新しい曲も

ていねいに練習をしているK君とお母様。 新しい曲を、自分の力(譜読み力)で弾ける …

一人でも練習♪

「弓の体操、ひとりでも練習したんだよ!」 と笑顔でK君は言いました。 「弓を持つ …

K君のお気に入りの曲

K君は、前回のレッスンからアンサンブルの出来る「日の丸変奏曲」を始めました。 「 …

クリスマスコンサートに向けて 5

「サマーコンサート」で教本「ヴァイオリンのおともだち」の「あのつくもの なんだ? …