ヴァイオリンのボーイング
前に小学生のお兄さんがいたので、
「はずかしい!」
と照れながらレッスン室に入ってきたK君。
お兄さんが帰った後、「ハタのおけいこ」から始めました。
「ハタのおけいこ」の時は(気が散らないように)なるべく集中しやすい環境にします。
調子が良いと思っていると…
ちょっと楽しく思いついて…
「お家では、完璧に出来ています。」
とお母様は、笑顔でおっしゃっていました。
ヴァイオリンは教本「バイオリンのおともだち」から始めました。
「おはなのトンネル」を弾きました。
「日の丸」も弾きました。
K君はこの前のレッスンの時の「日の丸」より、メロディーが流れるように弾けるようになっています。
今日のレッスンポイントは、アップボウ(上げ弓)の手首の持って行き方です。
手首の上のラムネを、お口に持っていくように動かします。
「手首の上のラムネ(ごはん)をお口に持っていくように」アップの右手を動かします。
そうすると、余分な力が入らず上手くいくようです。
これは、私(講師)自身が恩師に教わりました。
お母様のSさんは、とても上手なアップです。
ヴァイオリンは、良い(とされている)基本形を根気よく身に付けると、後の進み具合がとてもスムーズになります。
K君、この調子で頑張りましょうね!
関連記事
-
-
ヴァイオリンの音階も
「昨日、オシャールの49番のG-durの音階を練習したら、O君はずいぶん速いテン …
-
-
ヴァイオリンのボーイング
ヴァイオリンは、最終的には、右手のボーイングによって決まるといわれています。 「 …
-
-
ヴァイオリンでいろいろな曲
「今日はこの曲から弾く!」 と元気いっぱいのSちゃん。 「イギリス民謡 こどもと …
-
-
スプリングコンサートでは
「2017 スプリングコンサート」では、良い演奏をする生徒さんが多くいらっしゃい …
-
-
ヴァイオリンが上手になったら
今日はレッスン時間より少し早めにいらしたAちゃんとお母様のKさん。 Aちゃんは、 …
-
-
ヴァイオリンの弓は まっすぐに
「先日行った演奏会で、ヴァイオリニストの弓が、最初から最後まで一部足りとも滑らず …
-
-
サマーコンサートに向けて 1
「Sちゃんは、今度のサマーコンサートで『お花のトンネル』を演奏することにしたよう …
-
-
ピアノ発表会にヴァイオリン賛助出演
今日は、伊豆下田の下田市民文化会館で行われた「ピアノ発表会」で演奏させて頂きまし …
-
-
スプリングコンサートに向けて 1
来月の「スプリングコンサート」で 「HAUCHARD」の「Ding,ding,d …
-
-
ヴァイオリンの譜読み
楽譜に「ドレミ」などの音名さえ書いてあればスイスイとヴァイオリンを弾けるT君。 …
- PREV
- ヴァイオリンの練習しています
- NEXT
- 小学生新聞記事に