千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

曲を中心にヴァイオリン習得

   

当教室では、初心者の方や 小さなお子様用に、教本「バイオリンのおともだち」を使用しています。

そして、ある程度細かい楽譜を見れるようになったら「HAUCHARD」に移ります。

これに代えて(もしくは一時期的に、または平行して)、「バイオリンの合奏変奏曲」を使う場合があります。

IMG_0109

  

この「バイオリンの合奏変奏曲」は、エチュード(練習曲)より曲中心に進めていくのに適しています。

 

一曲目の「日の丸変奏曲」は、1(人差し指)と2(中指)だけで弾けるようになっています。

そうすると「ボーイング中心」の練習が出来ます。

シンプルな変奏曲ですが、ヴァイオリンのいろいろなボーイングが出てきます。

最初のテーマは、レガートです。なめらかな優しい音のボーイングです。

次に出てくる「第一変奏」は、マルテレで弾きます。ハッキリした歯切れのよいボーイングです。

「第二変奏」はエスプレッシーヴォのボーイングです。fのボーイングです。

「第三変奏」は重音です。左指を「トンネル」のようにして、2つの音がきれいに響くように弾きます。

「第四変奏」は移弦のあるスラーのボーイングです。右手を柔らかくして「指弓」を上手に使います。

そして「第五変奏」は、速いデタシェです。ダウンもアップも均等な力で音を出します。

IMG_0110

*「第四変奏」の「指弓」は出来る人はやりますが、出来ない場合は普通に弾きます。

 

この「バイオリンの合奏変奏曲集」は、とても編曲が優れています。

ご兄弟、お家の方ともアンサンブルを楽しめる曲集です。

 

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

親子で、ヴァイオリン♫

「絶対音感教育」に続き、「弓の体操」を終えたMちゃん。 いつも、きちんとヴァイオ …

楽譜が読めるようになってから

先月楽譜を読むコツをつかんだMちゃんは、自分の目でしっかり楽譜を解読しながらヴァ …

3拍子の新しいヴァイオリン曲

「バイオリンのおともだち」を最初から順に弾いたMちゃん。   「これが …

毎週着々と♫

今日も笑顔いっぱいでレッスン室に入ってきたSちゃん。 「ハタのおけいこ」は順調で …

サンタさんにもらったヴァイオリンで

この前のクリスマスにサンタさんからヴァイオリンをもらったMちゃん。 ヴァイオリン …

お兄さんと一緒にヴァイオリン

今日はお母様と、お兄さんも一緒にヴァイオリンレッスンに来たO君。 「弓の体操」も …

親子でヴァイオリン

ある程度進んでくると、レッスン時間内で全部の曲を弾くのが難しくなってきます。 J …

ヴァイオリンの左指の押さえ方

「明けましておめでとうございます!」 と言ったと思ったら、お母様の後ろに隠れた( …

ヴァイオリンレッスンの前に

「Eちゃんは、今朝1時間練習してからきました。」 今日は朝9時からのレッスン。 …

ヴァイオリンのレッスンポイントを

今日が3回目のレッスンのHan.ちゃんとHay.ちゃん。 最初に「弓の体操」から …