ヴァイオリンの左指の押さえ方
「明けましておめでとうございます!」
と言ったと思ったら、お母様の後ろに隠れた(ちょっと恥ずかしそうな)Hちゃん。
今日も絶対音感教育の「ハタのおけいこ」から始めました。
ヴァイオリンのレッスンは「バイオリンのおともだち」を、最初から「おおきなたいこ、小さなたいこ」までやっています。
ヴァイオリンの構え方はいつでも上手なHちゃんです。
(それでも左指が加わると、あごが浮いてしまったりすることもあります。でももちろん「あごを乗せて下さいね」と声がけすると、すぐにヴァイオリンにあごを乗せます)
このところ、Hちゃんの左指の押さえ方がとても良い形になってきました。
左指がきれいな丸い形、アーチ型で並んでいます。
曲を弾く時は、「ラララー、シシシー、ドドシシラー」と歌いながら、目でも指の動きを確認しながら弾いています。
Hちゃんなりに、しっかりと消化してヴァイオリンを弾いています。
お母様のMさんもヴァイオリンを弾く時には「ヴァイオリンの構え方」「弓の持ち方」「左指の押さえ方」などを丁寧に確認しながら弾いていらっしゃいます。
今日は下のお嬢さんをおんぶしてのレッスンでしたが、それでも「HAUCHARD」を1ページ、「バイオリンのおともだち」も何曲か弾いて、お家でのヴァイオリン練習ポイントをチェックしながら熱心に弾いていらっしゃいました。
HちゃんとMさんは、お家でのヴァイオリン練習を、とても上手に生活に織り込んでいらっしゃいます♪
関連記事
-
-
楽譜が読めるようになってから
先月楽譜を読むコツをつかんだMちゃんは、自分の目でしっかり楽譜を解読しながらヴァ …
-
-
ヴァイオリンレッスンの録音録画
昨夜の雷はすごかったですね! そのおかげで、今朝の外の緑はとても鮮やかです。 私 …
-
-
ヴァイオリンを選ぶ理由
先日、始めた生徒さんのお母様が「なぜヴァイオリン?」「ピアノでない理由は?」と。 …
-
-
ヴァイオリンの小品からコンチェルトへ
いつもしっかりと練習をしてくるKちゃん。 今回のレッスンでは「HAUCHARD」 …
-
-
クリスマスコンサート 7
いよいよ明日は「クリスマスコンサート」です♫ 出演予定の生徒さんたちは、今週もリ …
-
-
サマーコンサートに向けて 7
「昨日、家でお辞儀の仕方を練習してきました。」 と、H君のお母様。 H君は「村川 …
-
-
毎日ヴァイオリンを練習しています
「S君は、毎日練習しています。」 とお母様のCさん。 そんなには早 …
-
-
ランチタイム・ヴァイオリンコンサート
今日の「ヴァイオリン・ソロ・コンサート」は、聴衆の皆様の暖かい雰囲気に包まれて、 …
-
-
音楽用語は、なぜイタリア語?
ヴァイオリン(に限らず、どの西洋楽器の)楽譜の音楽用語は、イタリア語が圧倒的に多 …
-
-
暗譜しました♪
保育園の時から通っているMちゃんは、いつも(当教室の)発表会に喜んで参加してくれ …
- PREV
- 誕生日の日のヴァイオリンレッスン
- NEXT
- 小さなお子様のヴァイオリンの進め方









