千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンのボーイング

   

プロとアマチュアのボーイングの違い

初心者と上級者のボーイングを比べてみて、どこが違うのか?とみてみると「弓の速度と重力をコントロールするテクニック」ということになります。

ヴァイオリンの音色やダイナミックスは、弓の速度を速めたり、ゆるめたり、重力を大きくしたり、小さくしたりによって、様々に変化させることができます。曲想に応じて弓を自由自在に操ることで、あらゆるニュアンスを表現できるのがプロのヴァイオリニストです。(私自身も、恩師に「弓の速度をもっと上手に使うと良いです」とアドヴァイスいただくことが☺)

よく言われることですが、ヴァイオリンの演奏において

左手は働く人 右手は芸術家

の役割を果たします。左手がきちんと仕事をしていないと「何をいっているかわからない」つまり土台が崩れてしまいますが、最終的に音楽を(芸術を)紡ぎだすのは右手です。

それでは、どのようにして弓の速度や重力をコントロールするかというと、ポイントは右手の親指にあります。

 

今日のレッスンでは、7月の発表会に出演予定のMちゃんとお母様のRさん、それからKちゃんに、この「ボーイングのレベルアップ方法」をレッスンでお伝えしました。

ほんのちょっとしたことで、演奏している曲のメロディーがイキイキとしてきます。

IMG_4400

IMG_4647

IMG_4631

 

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ヴァイオリンのチューニング

ヴァイオリンは、演奏(練習)前に必ずチューニング(調弦)をします。 ヴァイオリン …

ヴァイオリンのボーイング

ヴァイオリンは、最終的には、右手のボーイングによって決まるといわれています。 「 …

「ウェーバー作曲 狩人の合唱」

今年1月スタートのMちゃん。 先月のサマーコンサートでは「日の丸変奏曲」を上手に …

一人でも練習♪

「弓の体操、ひとりでも練習したんだよ!」 と笑顔でK君は言いました。 「弓を持つ …

スプリングコンサートに向けて 9

「スプリングコンサート」前の最後のレッスン風景。 曲の演奏時間が それ程長くない …

ヴァイオリンを始めて もうすぐ一年

いつもニコニコしながらレッスン室に入って来るK君は、 今日のレッスンでも、ずいぶ …

やっぱり嬉しい自分だけのヴァイオリン

先日お子さんのヴァイオリンを購入されたお母様から嬉しいメールが届きました。 「自 …

ヴァイオリンの右手親指は

「ブブーッブブーッブブーッピンポ~ン」 これは、ヴァイオリンの弓を持つ「右手親指 …

ヴァイオリン左指のトンネル

今日のレッスンでも、 「まだヴァイオリン弾く!」 と、Sちゃんはニコニコしながら …

ヴァイオリン デュオで

「バッハ作曲 ガヴォット」を弾いているYちゃん。 基礎練習もしっかりと練習してい …