千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンが良い音で

   

幼稚園に入って、また一段と成長したHちゃん。

今日のレッスンも、弓の体操からニコニコやってくれました。「Hちゃん、お弓は左手じゃなくて右手で持って下さいね!」「いいんだよ、こっちの方が持ちやすいもん。」するとお母様のAさんが「Hちゃん、弓の体操やってご覧なさい。右手の方がラクですよ。」「ホントだー!」

IMG_3691

ヴァイオリンの持ち方は「ゲームのような楽しいやり方」で何度もやりました。

IMG_3692

IMG_3696

ヴァイオリン教本「バイオリンのおともだち」の2番を良い音で弾いてくれました。Hちゃん「弾けた!ヴァイオリン弾けた!」と大満足。Hちゃんは時間をかけているだけあって「ヴァイオリンの音の出し方が深い」「ヴァイオリンが身体に馴染んでいる」ようです。Hちゃんのペースをくずさず、しっかり続ければ必ず上達します。

Hちゃんのヴァイオリンのために、お母様のAさんもヴァイオリンを一緒にやってくれています。

今日、Aさんは「HAUCHRD」の1〜9で開放弦の練習、D線の練習の20,21をやりました。Hちゃんの「バイオリンのおともだち」も何曲か弾きました。

IMG_3699

今日のポイントは左指小指 4 の押さえ方。これは最初に丁寧に練習して形を覚え、いつでもその形がキープ出来るようにすると、後々非常に有利です!

IMG_3703

 

小指の方向は「音に芯がちゃんとある」「速いパッセージが弾ける」「ヴィブラートがかけられる」などがかかっています。

私自身は上の写真のAさんのように押さえられずに音大を卒業してしまいました。試験曲に出てくる重要な音はすべて4(小指)以外の指で弾かないと音量がガクッと落ちてしまうため、指使いが「かなり無理のある、音程を正確に取るのが難しいもの」になってしまいました。本人はもちろん、恩師の悩みになっていたようです。それを知ったのは、生まれたての娘を連れて恩師宅にご挨拶にお伺いしたところ、出ていらした恩師が、娘の顔でなく、小さな手の小指を 手にとって「良かったわね、ゆりちゃん!小指、まっすぐじゃないの!本当に良かったわ。」

 

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

コンサートのリハーサル 3

今回の「スプリング・コンサート」が、発表会デビューのMちゃん。 ヴァイオリンを当 …

ヴァイオリンの日は

今日は一人でヴァイオリンに来たMちゃん。自転車できました。 「セヴシックOp.1 …

クリスマスコンサート 5

T君が選んだ「クリスマスコンサート」の曲目は「ドイツ民謡 鳥がたよりを」と「Ch …

私もヴァイオリン弾こうっと

ニコニコ「こんにちはー!」 とレッスン室に入って来たMちゃん。 先週末はピアノの …

重音にチャレンジ

K君は、サマーコンサートで「日の丸変奏曲」の第2ヴァリエーションまで弾きました。 …

ヴァイオリンを自分から練習♪

今年の「クリスマスコンサート」で、とても完成度の高い良い演奏をなさったKちゃん。 …

ヴァイオリンのチューニング(調弦)に挑戦

ヴァイオリンは、自分でチューニングできる楽器です。 きちんとピッチの合っているヴ …

一週間でヴァイオリンのサイズアップ

体験レッスンの時に、ヴァイオリンのサイズを試したところ、どう見ても「二分の一」で …

クリスマスコンサートを終えて 2

「クリスマスコンサート」5日前に参加を決めたMちゃん。 Mちゃんは、お気に入りの …

小学生新聞記事に

毎日小学生新聞 土曜日「君たちの時代に 先輩からの手紙」に ヴァイオリニスト 前 …