自分でチューニング
前回の体験レッスンの時は「調弦はしたことがありません。」と言っていたKちゃん。
指もしっかりしていて、耳も良さそうです。それに、耳を澄まして音を聴くこともできます。
これだけ条件がそろっていたら、チューニングが出来ないはずはありません。
子供用分数ヴァイオリンは全弦に「アジャスター」というネジがついているので音程の高さを少し変えるのにラクです。
早速、チューニングにチャレンジしてもらいました。

{調弦、出来た!」と満面笑顔のAちゃんです。
チューニングは、毎日すると、あっという間に慣れて、合わせるまでの時間もどんどんスピードアップしていきます。
今回のレッスンでは、左指の1(人差し指)と2(中指)の押さえ方のレッスンを丁寧に練習。何度も繰り返して指の方向を覚えてもらうようにレッスンです。

どこのご家庭もそうだと思いますが、Kちゃんのお母様は「音楽に興味をもってもらいたくて、東京フォーラムで開かれる子供も聴ける一流演奏家のコンサートに毎年連れて行っています。」とおっしゃっていました。コンサートに行って、生の音、それも一流の演奏家の音楽を聴く機会があるのは素晴らしいことですよね!
これは余談ですが、日本では、先生のやっていることを真似していくことから始まります。日本の先生は「CDを聞いて勉強しなさい。」といい、ヨーロッパの先生は「誰それの演奏会があるから行っていらっしゃい」といいます。
日本の音楽は口伝的な教え方で、ヨーロッパはシステムで教える、という「ものの考えの違い」によるせいです。
まずはシステムで考えることを学び、そこから自分の発想を、自分で応用していくそうです。
関連記事
-
-
「スプリング・コンサート」では
ドレスアップしている生徒さんたち。 開演5分前の会場(当教室のレッスン室)です。 …
-
-
「HAUCHARD」始めました
「今日は『HAUCHARD』から弾くの。」 と、Sちゃん。 1番からの「開放弦の …
-
-
ヴァイオリンでいろいろな曲
「今日はこの曲から弾く!」 と元気いっぱいのSちゃん。 「イギリス民謡 こどもと …
-
-
サマーコンサートのリハーサル 2
O君は、今回初めてコンサートに出演します。 ホールではなく、当教室のレッスン室で …
-
-
私もヴァイオリン弾こうっと
ニコニコ「こんにちはー!」 とレッスン室に入って来たMちゃん。 先週末はピアノの …
-
-
お誕生日プレゼントはヴァイオリン♫
今日がお誕生日のK君。 朝8時からお母様とレッスンにいらっしゃいました。 「サイ …
-
-
お家ではヴァイオリン上手に
「今朝は、とっても上手にヴァイオリンを弾いていました。今日はやる気満々です!」 …
-
-
ヴァイオリンの左指先の力
ヴァイオリンの弦を押さえる、左指の力は、そんなに強くはありません。 指先は、ほん …
-
-
ひとりで弾けるように
先週3歳になったSちゃん。 今日もニコニコレッスン室に入ってきました。 「ハタの …
-
-
ヴァイオリンのチューニング(調弦)に挑戦
ヴァイオリンは、自分でチューニングできる楽器です。 きちんとピッチの合っているヴ …
- PREV
- ヴァイオリンを選ぶ理由
- NEXT
- 自分のヴァイオリンでスタート!







