千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

絶対音感トレーニング順調に

   

絶対音感トレーニングを始めた生徒さんたちは、順調に耳が育っています。
お家の方々は「ハタのおけいこは、大喜びでやっています。」
IMG_3298
絶対音感とは、他の音と比べなくても、突然聞こえた音の高さが「あの音がシ♭だ」などと分かる能力です。
IMG_3300

この「絶対音感トレーニング」は絶対音感をつけるために行っていますが、このメリットは大きく2つあります。成長期の子供の脳にすごく良いということと、音楽で自己表現することが簡単になることです。
ヴァイオリンの場合は、自分の耳で音程を作るので、絶対音感は大きな強みにもなります。

絶対音感があると、聞こえた音が音名で分かるので、耳できいだけの音楽を、楽器で演奏したり、楽譜に書き起こしたりすることができます。更には耳が良いので、演奏にたいへん有利です。また、音を音名でとらえるので、曲の記憶が正確で、長く覚えておくことができます。
楽器がなくても、音を正確にイメージできるので、作曲活動にも有利です。
あらゆる音楽活動が簡単になるので、音楽家にとってあこがれの能力です。

人は誰でも絶対音感を身につけられる可能性を持っていますが、成長とともに、その可能性を失います。
人はあり余る可能性を持って生まれながら、一定期間、それを使う環境にいないと「それは不要な能力である」と判断し、その能力の発達を止めてしまいます。
絶対音感を身につけられるのは、6歳半までというデータがあります。

脳の基礎体力をつけたい方で6歳半以下のお子様の場合、是非体験してみて下さい!

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

お家でヴァイオリン先生

毎日ヴァイオリン練習をしているYちゃん。 「先日叔父さんが家に訪ねてきた時、Yち …

3拍子の新しいヴァイオリン曲

「バイオリンのおともだち」を最初から順に弾いたMちゃん。   「これが …

ひとりで弾こう

今回のレッスン、Hちゃんは頑張りました! 「ハタのおけいこ」 も、ピアノの音に集 …

自作のヴァイオリン曲も

Sちゃんは「ハタのおけいこ」を一日5回きちんとしています。その成果で、順調におけ …

夏休みのヴァイオリンレッスンでは

プライベートレッスン中心のヴァイオリン教室では、「お教室仲間」は限られた方にしか …

ヴァイオリン曲の練習を中心に

「曲を弾くのが楽しくて、練習は曲中心になっています。」 というEちゃん。 基礎練 …

ヴァイオリンのチューニング(調弦)

ヴァイオリンのチューニングのためのボーイング ヴァイオリンの調弦をしてみると、2 …

ヴァイオリンもピアノも

今月から、ヴァイオリンの他にもピアノを始めたHちゃん。 まずはピアノの前に座って …

ヴァイオリンを毎日練習しました♫

「A君と『ヴァイオリンを毎日練習したら、どのくらい上手になるかしら?』と話し合っ …

サマーコンサートが近づいてきました

来たる7月21日(火)午後2時より、当教室のサマーコンサートが開催されます この …