千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

絶対音感トレーニング順調に

   

絶対音感トレーニングを始めた生徒さんたちは、順調に耳が育っています。
お家の方々は「ハタのおけいこは、大喜びでやっています。」
IMG_3298
絶対音感とは、他の音と比べなくても、突然聞こえた音の高さが「あの音がシ♭だ」などと分かる能力です。
IMG_3300

この「絶対音感トレーニング」は絶対音感をつけるために行っていますが、このメリットは大きく2つあります。成長期の子供の脳にすごく良いということと、音楽で自己表現することが簡単になることです。
ヴァイオリンの場合は、自分の耳で音程を作るので、絶対音感は大きな強みにもなります。

絶対音感があると、聞こえた音が音名で分かるので、耳できいだけの音楽を、楽器で演奏したり、楽譜に書き起こしたりすることができます。更には耳が良いので、演奏にたいへん有利です。また、音を音名でとらえるので、曲の記憶が正確で、長く覚えておくことができます。
楽器がなくても、音を正確にイメージできるので、作曲活動にも有利です。
あらゆる音楽活動が簡単になるので、音楽家にとってあこがれの能力です。

人は誰でも絶対音感を身につけられる可能性を持っていますが、成長とともに、その可能性を失います。
人はあり余る可能性を持って生まれながら、一定期間、それを使う環境にいないと「それは不要な能力である」と判断し、その能力の発達を止めてしまいます。
絶対音感を身につけられるのは、6歳半までというデータがあります。

脳の基礎体力をつけたい方で6歳半以下のお子様の場合、是非体験してみて下さい!

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ヴァイオリンのボーイング

前に小学生のお兄さんがいたので、 「はずかしい!」 と照れながらレッスン室に入っ …

ヴァイオリンの譜読み

幼いお子様はほとんど、小学生でも楽譜を読むがスムーズでない場合は少なくありません …

ヴァイオリンは基本が大事

何でもそうだとは思いますが、その中でも ヴァイオリンは、最初の基本が大切です。 …

自分からヴァイオリン練習!

「最近、自分から練習するようになりました。」 とHちゃんのお母様のご報告。 「サ …

ヴァイオリンもスマートに♪

前の生徒さんが終わっていない時は、ヴァイオリンの用意をしてから「弓の体操」をサッ …

ヴァイオリンの右手首

「先生、質問があるんです。」 と、Hちゃん。 そのHちゃんのお母様が 「ヴァイオ …

雪の日のヴァイオリンレッスン

お日様は出ていたものの いつもより歩くのがちょっと大変な中、レッスンに来てくれた …

一人でヴァイオリンレッスンの時も

Y君は、ほとんどの場合一人でヴァイオリンレッスンに来ています。 一人でも、一時間 …

サマーコンサートを終えて 2

「カエルのうた」をレッスンの時より ずっと立派な音色で弾けたYちゃん。お母様のピ …

お兄さんと一緒にヴァイオリン

今日はお母様と、お兄さんも一緒にヴァイオリンレッスンに来たO君。 「弓の体操」も …