千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンの右手首

   

「先生、質問があるんです。」

と、Hちゃん。

そのHちゃんのお母様が

「ヴァイオリンのコツの本を購入したのですが、その本に載っている『オバケだぞ〜』のやり方が合っているか見て頂けますでしょうか?」

まず弓の持ち方ですが、親指をフワーッと丸みを帯びた感じにします。

次に弓を持つ手の形で、弓の代わりにペンを持って、指を下に向けて左右にゆらゆらと振ってみます。これがちょうど「オバケだぞ〜。」のようになります。親指が(伸び切って突っ張らず)まるくなっていれば手首の力が抜けて柔らかくなち、上手に揺らせると思います。

この練習は、手の形を覚えて感覚をつかむのに効果があります。楽器のいらない練習の一つでもあります。

今日のレッスンで前後のO君とも一緒に「オバケだぞ〜」と『親指をフワッとまるく、そして右手首を柔らかくする』研究をしました。

 

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

ヴァイオリンの左指先の力

ヴァイオリンの弦を押さえる、左指の力は、そんなに強くはありません。 指先は、ほん …

2歳のヴァイオリン体験レッスン

今日の体験レッスンは、2歳9ヶ月の男の子、K君。 当教室、最年少記録更新です。 …

ヴァイオリンの楽譜が読めるように!

教本「ヴァイオリンのおともだち」を全曲暗譜で毎日(半年以上)弾いていたMちゃん。 …

自分からヴァイオリン練習!

「最近、自分から練習するようになりました。」 とHちゃんのお母様のご報告。 「サ …

夏休みのヴァイオリンレッスンでは

プライベートレッスン中心のヴァイオリン教室では、「お教室仲間」は限られた方にしか …

ヴァイオリン練習の工夫

Hちゃんのお母様は、Hちゃんが少しでもヴァイオリンの練習が楽しくなるように、いろ …

スプリングコンサートに向けて 4

今回の「スプリングコンサート」の演奏曲目は「HAUCHARD」の「Ding,di …

クリスマスコンサートに向けて 1

クリスマスコンサートに演奏する曲を決めたHちゃんは、レッスンの時もいつもより張り …

ヴァイオリンの開放弦の練習

ヴァイオリンを始めたばかりの方や、久しぶりにヴァイオリンを弾く方の場合は、先ず「 …

「HAUCHARD」始めました

「今日は『HAUCHARD』から弾くの。」 と、Sちゃん。 1番からの「開放弦の …