ヴァイオリンが上手になったら
今日はレッスン時間より少し早めにいらしたAちゃんとお母様のKさん。
Aちゃんは、待っている間に教本「ヴァイオリンのおともだち」をめくって熱心に見ていました。(「サマーコンサート」に参加した後からAちゃんは、前向きな姿勢でレッスンを受けています。ヴァイオリンをもっと上手になりたいという気持ちが、ちょっと芽生えてきたようです♫)
「ヴァイオリンのおともだち」は「あのつくもの なんだ?」から順番に弾いていきました。
リズムにのって上手に弾いています。時々音符の長さが短くなってしまう時があるので、丁寧に弾き直しながら進みました。ヴァイオリンの場合は、特に長い音符(最後の音などは特に)正確に弾く習慣を、最初のうちからつけておくことが大切です。
今回のレッスンでは「かざぐるま」と「おおきなたいこ、ちいさなたいこ」が新しく増えました。Aちゃんは「おおきなたいこ、ちいさなたいこ」を楽しんで弾いていました。
お母様が「Aちゃんは、ヴァイオリンで どれか上手に弾けるようになったらお友達に聴いてもらいたいな、と楽しみにしているんです。」
とおっしゃっていました。聴いてもらう楽しみがあると、頑張れそうですね!
お母様のKさんは「HAUCHARD」の139番から140番までの「8分音符と4分音符の交互練習」、141番から142番の「8分音符と2分音符」の交互練習、小品「Se Canto」を弾きました。
それから「新しいヴァイオリン教本 2」の「ベルコヴィッチ作曲 ポルカ」…この曲には4つの音(重音)がでてきます。この重音の弾き方を重点的にレッスンしました…、「スペイン民謡 マジャールのおどり」を弾いていらっしゃいます。
Kさんは、ヴァイオリンの音にハリがあって演奏に勢いがあります♬
関連記事
-
-
スプリングコンサートに向けて 9
「スプリングコンサート」前の最後のレッスン風景。 曲の演奏時間が それ程長くない …
-
-
ヴァイオリンを持ったまま1時間
先月スタートのSちゃんとお母様のAさん。 「ハタのおけいこ」も始めました。 Sち …
-
-
夏休みのヴァイオリン 2
小麦色、楽しい夏休みを想像させる雰囲気の生徒さんたち(*^^*) …
-
-
やっぱり嬉しい自分だけのヴァイオリン
先日お子さんのヴァイオリンを購入されたお母様から嬉しいメールが届きました。 「自 …
-
-
ヴァイオリン練習頑張りました(^^)
「今回のYちゃんは、ヴァイオリンの練習を頑張りました!」 と笑顔のお母様。 Yち …
-
-
雪の日のヴァイオリンレッスン
お日様は出ていたものの いつもより歩くのがちょっと大変な中、レッスンに来てくれた …
-
-
ヴァイオリンを人前で
「今月末に、ヴァイオリンを人前(教会学校)で弾くことになりました。」 という、S …
-
-
クリスマスコンサートの弦楽合奏
「クリスマスコンサート」プログラム最後は、恒例の「弦楽合奏」でした。 (オーケス …
-
-
ヴァイオリン虫
週末に家族で上野の昆虫博物館に行ったK君。 レッスン室のじゅうたんに仰向けになっ …
-
-
自分でヴァイオリンの用意
先月からヴァイオリンを始めたT君。 何でも自分でやってみています。大人の方でも慣 …
- PREV
- クリスマスコンサートに向けて 6
- NEXT
- クリスマスコンサートに向けて 7