ヴァイオリンを持ったまま1時間
先月スタートのSちゃんとお母様のAさん。
「ハタのおけいこ」も始めました。
Sちゃんは2歳10ヶ月。まだ、言われたとおりにするというより自分からやってみたい気持ちの方が多いです。
とにかく「お母さんと同じ」が最大の興味。
Sちゃんは自分の教本「ヴァイオリンのおともだち」の他に、お母様の使っていらっしゃる「HAUCHARD」も見よう見まねで弾いてみています。
「弓の体操」もきちんとやっています。その成果で、弓を持つ筋力がついてきています。つまり、出てくるヴァイオリンの音が(弓が弦に乗りやすくなっているので)良い状態です。
左指の押さえ方も「1の指(人差し指)の爪を鏡に見立てて自分の顔が映るように」できています。くずれてもすぐに戻せます。
左手のシフティングと右手のボーイングが連動するのは、まだちょっと難しいところはありますが、それが出来るようになるのにはそんなには長くかからなさそうです。
Sちゃんは1時間のレッスンの間(ケースにちょっと置くことはあっても)ずっとヴァイオリンを持ったままです。
最近は、少し慣れてきて
「こうやってやるの?」
と聞いてきたり、笑顔の回数がずいぶん増えてきています☺
ヴァイオリンを弾くのを、本当に楽しんでいるSちゃんです。
また来週、聞かせてくださいね!
関連記事
-
-
弾きたいヴァイオリン曲を目指して
「葉加瀬太郎の『Another Sky]』が弾きたい。」 という思いが ヴァイオ …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 9
今年の「クリスマスコンサート」で、K君は弾きたい曲がたくさんあります。 毎回のレ …
-
-
ヴァリエーションにチャレンジ
いつもニコニコしながらレッスン室に入ってくるK君。 絶対音感教育の「ハタのおけい …
-
-
小さなお子様のヴァイオリンの進め方
始めてまだ間もないお子様のヴァイオリンレッスン 足を肩幅に開いて、地球の重力を感 …
-
-
サマーコンサートに向けて 3
今回のコンサートで「ウェーバー作曲 狩人の合唱」にチャレンジすることにしたS君。 …
-
-
嬉しい、マイヴァイオリン!
来月からレッスンがスタートするKちゃん。 昨日、Kちゃんの新しいヴァイオリンが届 …
-
-
ヴァイオリンの右手首
「先生、質問があるんです。」 と、Hちゃん。 そのHちゃんのお母様が 「ヴァイオ …
-
-
ヴァイオリンのボーイング
プロとアマチュアのボーイングの違い 初心者と上級者のボーイングを比べてみて、どこ …
-
-
ヴァイオリンの松ヤニ
弓に松ヤニを塗るのが好きなお子様、結構いらっしゃいます。 ヴァイオリンの演奏をす …
-
-
2歳10ヶ月でも1時間
ずいぶん前に恩師が 「芽の出る子どもは、どんな先生についても弾けるようになるもの …
- PREV
- 今日の小学生新聞に
- NEXT
- ヴァイオリン、頑張っています☺