ヴァイオリン着実に♫
「HAUCHARD」の49番の音階から弾き始めたCちゃん。
左指の押さえ方(特に小指の方向)が良くなりました。
Cちゃんは「毎日の練習を生活に織り込んで」が出来ていらっしゃいます。そんなには長い時間ではないかもしれませんが、「毎日練習」が出来るというのは、やはりスゴイことだと思います。
「毎日練習」していらっしゃる方のヴァイオリンの音には「深み」があります。
そして「同じフレーズを弾けば弾くほど上手になる」という特徴があります。
初見で間に合わせることの出来る器用な人は「同じフレーズを弾くとだんだんくずれて」しまったりします。
もちろんCちゃんはのヴァイオリンの音は「言葉のような深み」があります。
今回のレッスンでは、「HAUCHARD」の他に「セヴシック」、そして曲は「マジャールの踊り」をやりました。
今日のレッスンポイントは「より正確な音程を」です。まだヴァイオリンが少し大きめですので、特に3(薬指)が低くなってきていないか気をつけるようにします。
「マジャールの踊り」は、最初の一段目の下降形の音階の音程が難しく、左指の位置が隣の弦に移る時に「斜め移動」が必要なところがあります。それが「頭のなかで、正確に分かって左指を動かしているか?」が重要です。
Cちゃんは(お母様が一緒にいらっしゃる時もありますが)基本は一人でレッスンに来て、自分で練習しています。
今回のレッスンポイントも、しっかりと覚えて
「はい、分かりました!」
と元気な笑顔でレッスンを終わりました☺
関連記事
-
-
ヴァイオリンの松ヤニ
弓に松ヤニを塗るのが好きなお子様、結構いらっしゃいます。 ヴァイオリンの演奏をす …
-
-
ヴァイオリンの基礎練習
練習の最初の時間を基礎練習に 練習の始めの基礎練習は、指慣らし、つまりウオーミン …
-
-
ヴァイオリン、弾けた!
Hちゃんは、レッスンの度に弾く時間が増えています。 今日も、レッスンの前に他のお …
-
-
サマーコンサートに向けて 4
今回の「サマーコンサート」では「HAUCHARD」の49番の「G-Durの音階」 …
-
-
ヴァイオリンレッスンの録音録画
昨夜の雷はすごかったですね! そのおかげで、今朝の外の緑はとても鮮やかです。 私 …
-
-
夏休みのヴァイオリンレッスン
夏休みのお子様達は、学校のある時にはないイベントが結構あります。 (前回のレッス …
-
-
ヴァイオリン練習の工夫
Hちゃんのお母様は、Hちゃんが少しでもヴァイオリンの練習が楽しくなるように、いろ …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 7
いつもは夕方のレッスンのMちゃん。 今週は午前中のレッスンだったこともあり、元気 …
-
-
やっぱり嬉しい自分だけのヴァイオリン
先日お子さんのヴァイオリンを購入されたお母様から嬉しいメールが届きました。 「自 …
-
-
仲良しの二人でヴァイオリン
Rちゃんは、先月末から とても仲良しの大おば様とヴァイオリンを始めることにしまし …
- PREV
- K君のお気に入りの曲
- NEXT
- 一週間でヴァイオリンのサイズアップ