千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

着実に弾けるように

   

ヴァイオリンの練習と、絶対音感教育の「ハタのおけいこ」を、ほぼ毎日欠かさずやっているY君。

 

絶対音感教育の「ハタのおけいこ」は、白鍵9つと、黒鍵3つまで出来るようになりました♪

今は「単音分離」のため、簡単なソルフェージュもやり始めました。

IMG_0181

ヴァイオリンの方は「HAUCHARD」の54番から始めました。「2分音符、2分休符、4分音符、4分休符のリズムの長さを正確に弾き分ける」練習です。休符の間に、次の準備もすることも大切です。

今日のレッスンでは、次の55番と56番「スラー(一弓で2つ以上の音符を弾く)の練習」をしました。開放弦の2分音符を2つ、一弓で弾きます。これは、弓の真ん中で音が変わるようにするとうまくいきます。58番は、左指を使うスラーの練習です。

曲は「新しいバイオリンの教本」第一巻最後の「ウェーバー作曲 狩人の合唱」です。Y君は、これもリズムがより正確に弾けるようになっていました。

今日のポイントは「A線の4(小指)」の準備を素早く、そしてしっかり音を出すことです。何度か繰り返しやっているうちに、これも出来るようになりました♪

K君、良く練習しています。

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

クリスマスコンサート 1

「クリスマスコンサートに参加する!」 と、元気よく言ったM君は、ヴァイオリンを始 …

ヴァイオリンのスピッカートも

「セヴシックも、いろいろなのがあった方がいいなぁ。」 と言うJ君。 毎日練習出来 …

ヴァイオリン教室そばの「桜まつり」

今週末、4月5日は当教室のすぐそばの「千歳通り」沿い、笹原バス停のあたりで、「桜 …

ヴァイオリンレッスンの録音録画

昨夜の雷はすごかったですね! そのおかげで、今朝の外の緑はとても鮮やかです。 私 …

今週のヴァイオリンレッスンポイント

今週のポイントは、弓を持つ右手親指の「あそび」です。 弓を持つ右手親指ががっちり …

ママと同じ教本に

「スプリング・コンサート」で、教本「バイオリンのおともだち」を16曲演奏したMち …

ヴァイオリンでいろいろな曲

「今日はこの曲から弾く!」 と元気いっぱいのSちゃん。 「イギリス民謡 こどもと …

no image
「サマーコンサート」に向けて 8

今年の「サマーコンサート」では「ヴィヴァルディ作曲 コンチェルト イ短調」を演奏 …

プチ「サマーコンサート」

コンサート当日、都合により参加出来なかったAちゃんとお母様のKさんの「プチ サマ …

スプリングコンサートに向けて 7

当教室の「コンサート」は勉強会スタイルです。 レッスン室で行うため、演奏者とその …

S