千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリンで自作自演♪

      2016/01/02

銀色の折り紙の裏に「初めて作った曲」を書いて、ヴァイオリンで弾いてきたY君。

最初の1小節目は「開放弦」を「G-D-A-E」の順に弾きます。

2小節目は「スラーで弾く8分音符」、3小節目は「G線の4(小指)」まで出てきます。Y君は習ったテクニックが盛りだくさんの曲を作りました!

 

IMG_8975

せっかくの作品ですので、一緒に最後の小節を考えて仕上げました。何度も弾いてみて、曲らしく響くようにボーイングも工夫しました☺

 

Yくんは「HAUCHARD」の49番もやっています。

曲は「ウェーバー作曲 狩人の合唱」を練習しています。

Y君はヴァイオリンの音は、しっかりしています。

この前の「クリスマスコンサート」でも「ヴァイオリンの音が、ひとつひとつハッキリしていて、とても良かったです」と好評でした。

 

今回のレッスンポイントは「リズムを、より正確に」です。

「なんとなく合っている」のから「きちんと正確に」弾く習慣は、「クラッシック音楽」には大切です。

練習をする時に「正確に弾けるところまでだけ練習」というのを徹底すると(リズムだけでなく、音程の場合も)より短い時間で弾けるようになります。

 

その他、Y君は「絶対音感教育」で、9つの旗が完全に分かるようになりました。とても頑張っていますね!

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ヴァイオリンで「第九」を

去年の暮れから、すっかり「第九(ベートーベン作曲 交響曲第九番)」のファンになっ …

サマーコンサートが近づいてきました

来たる7月21日(火)午後2時より、当教室のサマーコンサートが開催されます この …

今日はパパとヴァイオリンレッスンに

お父様と、ヴァイオリンのレッスンにいらっしゃる生徒さん。 そんなには珍しくはない …

ヴァイオリンの譜読み

幼いお子様はほとんど、小学生でも楽譜を読むがスムーズでない場合は少なくありません …

お祭りの前のヴァイオリン♫

「ヴァイオリンのレッスンの後に近くのお祭りに行くことになっています。」 と、Aち …

ヴァイオリン譜面台を2台に

当教室では親子でヴァイオリンをなさっている方が少なくないので、今日の朝 譜面台を …

ヴァイオリンレッスン、もう終わり?

今日は雨が降ったりやんだりのお天気でした。 ふちがフリルの素敵なピンクの傘をさし …

2歳半のヴァイオリン♪

「弓の体操から、やる!」 と元気よくレッスン室に入ってきたMちゃん。 Mちゃんは …

ヴァイオリンを弾いているから

「ヴァイオリンを弾いているから、僕頭良いんだ!」 とお家でO君が言っていたそうで …

夏休みのヴァイオリン練習

ここ数日、畳の部屋で、のんびり気ままな「ヴァイオリンの基礎練習」をしています。( …