ヴァイオリン、少しずつ♪
「絶対音感」に続き「弓の体操」を終えたHちゃんは(ちょっと遊びたくなったようですが、すぐ気を取り直して)ヴァイオリンを弾き始めました。
教本は「バイオリンのおともだち」です。
1番から弾いていきます。開放弦は、弓を持つ手の形を「ふわっと」させて、腕に力が入らないように「「柔らかく」持っているか(弾いているか)確かめたり、そうなるよう手を添えて弾いていきます。
日本の著名な名教師、鷲見先生も「何もおっしゃらず、静かに」まるで、粘土細工をしているように」手を添えて直していらっしゃったそうです。
「ちいさな おともだち」まで、Hちゃんは自分の指の動きを確かめながら弾いています。
今日は、新しく「ありさん」を始めました。左指の2の指(中指)が出てきます。左指の押さえ方(落とし方)もやってみました。
Hちゃんも、少しずつですが、ヴァイオリンを弾いている時間が増えてきています☺
Hちゃんは、ヴァイオリンを構える(肩の上に乗せる)時には必ず「左手を右肩の上に乗せて」、それからヴァイオリンを乗せ、顎ではさみます。
とっても良いヴァイオリンの構え方です!
関連記事
-
-
「HAUCHARD」始めました
「今日は『HAUCHARD』から弾くの。」 と、Sちゃん。 1番からの「開放弦の …
-
-
山の音楽家ヴァイオリニスト
このところ、J君は お母様が「良く練習しています。」とニッコリなさるくらいヴァイ …
-
-
今週のヴァイオリンレッスンポイント
今週のヴァイオリンレッスンポイントは「音程の取り方」「音程の聞き方」です。 アメ …
-
-
あご当てを取り替えて
弾いているうちに、なんとなくヴァイオリンから あごが浮いてしまうJ君。 「あご当 …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 12
「今週は毎日練習出来ました!」 とニコニコしながらレッスン室に入ってきたMちゃん …
-
-
夏休みのヴァイオリンレッスンでは
プライベートレッスン中心のヴァイオリン教室では、「お教室仲間」は限られた方にしか …
-
-
ヴァイオリンの基礎練習
練習の最初の時間を基礎練習に 練習の始めの基礎練習は、指慣らし、つまりウオーミン …
-
-
ヴァイオリンのチューニング
ヴァイオリンは、演奏(練習)前に必ずチューニング(調弦)をします。 ヴァイオリン …
-
-
ひとりで弾けるように
先週3歳になったSちゃん。 今日もニコニコレッスン室に入ってきました。 「ハタの …
-
-
ヴァイオリン、楽しんで♫
今日は、レッスン室に入って来るなり、 「先生、紙ちょうだい、紙!」 と元気のよい …
- PREV
- 親子で、ヴァイオリン♫
- NEXT
- ヴァイオリンのアレグロ