ヴァイオリンの弓の体操をする時は
2015/08/28
当教室でも、ヴァイオリンを始められる方にオススメしている「弓の体操」。
今週はちょっとしたポイントをチェックしています☺
「弓の体操」をする時は「右手の小指を丸く」
これは、カナダのヴァイオリン教室でも「小指を丸くして出来るようになるまで練習する」ポイントだそうです!
そもそも「弓の体操」は、ヴァイオリンを弾くために役立つ(必要な)筋力をつけるためのトレーニングです。
その「弓の体操」は、「良い弓の持ち方」で練習する必要があります。
弓は、ヴァイオリンの弦の上に乗せていないと意外と重く、(うっかりしなくも)小指が反ってしまいがちです。
最初のうちはちょっと大変かもしれませんが、慣れてくると、ボーイングがとてもスムーズになります。特に弓元のボーイングが良く(ラクに)なります。
毎日「弓の体操」をちゃんとやっているKちゃんも、ニコニコしながら「小指が丸くなっているか」チェック♪
Mちゃんも「弓の体操」の小指を丸く、チェック☺
関連記事
-
-
オーケストラの絵本
先日、MちゃんとRちゃんのお母様から 「教室に置いて、生徒さん皆さんで読んで頂け …
-
-
お姉さんとヴァイオリン
いつも静かなYちゃん。 きちんとヴァイオリンのレッスンを受けています。 時々レッ …
-
-
ヴァイオリン、スタート♫
今回が2回目のレッスンのO君。 左指の押さえ方も、とても良い基本の形になっていま …
-
-
夏休みのヴァイオリン 2
小麦色、楽しい夏休みを想像させる雰囲気の生徒さんたち(*^^*) …
-
-
サマーコンサートに向けて 8
今回の「サマーコンサート」出演 最年少のHちゃん。2歳6ヶ月です。 コンサートに …
-
-
クリスマスコンサートを終えて 3
クリスマスコンサートの後、ヴァイオリンのサイズアップをすることにしたS君。 (一 …
-
-
自分でヴァイオリンの用意
先月からヴァイオリンを始めたT君。 何でも自分でやってみています。大人の方でも慣 …
-
-
春休みのオーケストラコンサートに
「今日ね、オーケストラを聴きに行ってきたんだ!」 と、元気よくレッスン室に入って …
-
-
今度はひとりで
今日のレッスンも「弓の体操」からスタートのAちゃんとお母様のKさん。 Aちゃんは …
-
-
時にはヴァイオリンで好きな曲も
譜面を読む力がずいぶんついてきたMちゃん。 教本「HAUCHARD」の最後のペー …
- PREV
- ヴァイオリンを構える時は
- NEXT
- 夏休み最後のヴァイオリンレッスン