親子でヴァイオリン♪
「今日、Kくんは先生に弓の持ち方を聞くんだって張り切ってきました。」
とお母様のSさん。
来月3歳になるKくんは(少しずつですが)確実にヴァイオリンに馴染んできています。
今日のレッスンでは「バイオリンのおともだち」の1番をしっかりとした音で弾きました。
弓の持ち方を、くりくりした目でバッチリ確かめていました(とはいっても、もちろんほんの一瞬)
レッスンの最後にはお母様とアンサンブルで弾きました♪
続いて、お母様のSさん。
Sさんは(オーケストラで10年くらい弾いていらしたので、本当は難しいものも弾けるのですが)この機会に基礎を一緒に勉強し直しても、とおっしゃるので、セブシックOp.1からチャレンジです。
セブシックOp.1は、ファーストポジションだけの、左指中心のテクニック習得教本です。
この教本は、単純な機械的な練習です。
単調ではありますが、指のすべての動きを、くまなく練習出来ます。
何より短い時間で習得することが可能です。
1,2,3番を少しずつやりました。
質を高めるため、ボーイングもしっかりチェックです。
Sさんは、ヴァイオリンの音がとてもきれいです。
ボーイングを少し吸い付けるようにすると、メロディーの表情が鮮明になっていきます。
続いて音階。
「小野アンナ音階教本」です。
最初のページからゆっくりのテンポで弾きます。
弓の返しは「親指のあそびを上手に使って」スムーズに出来ることを確認。
最後に「弾く曲」をご相談。
リーディング作曲コンチェルトをやってみることに決めました。
ポイントは「弓を元から先まで豊かな音で弾けるように」です♫
関連記事
-
-
生徒さんからのカード♫
「スプリングコンサート」に参加した生徒さんからの「カード」です。 ヴァイオリンを …
-
-
サマーコンサートに向けて 7
「昨日、家でお辞儀の仕方を練習してきました。」 と、H君のお母様。 H君は「村川 …
-
-
ヴァイオリンの置き方
ヴァイオリンを置く場合、皆様はどこにどうしますか? レッスン中に、ちょっと楽器を …
-
-
演奏予定曲を30回!
今日レッスンのKちゃんは、 「昨日は、曲を30回弾きました!」 とニコニコしなが …
-
-
ヴァイオリンの右手首
「先生、質問があるんです。」 と、Hちゃん。 そのHちゃんのお母様が 「ヴァイオ …
-
-
ヴァイオリンの日は
今日は一人でヴァイオリンに来たMちゃん。自転車できました。 「セヴシックOp.1 …
-
-
「ママとヴァイオリンの競争
」
先週末で、息子さんのO君が自国へ帰ったため、今度はO君のためだけでなく、ご自分の …
-
-
ヴァイオリンの弓の持ち方
ヴァイオリンの弓の持ち方は、日本では江藤俊哉先生のおかげで良くなったそうです。 …
-
-
今月からヴァイオリンレッスンスタート
最初に丁寧にしっかり覚えたいのは、弓の持ち方です。 小さなお子様ほど指に力は入り …
-
-
ヴァイオリン練習頑張りました(^^)
「今回のYちゃんは、ヴァイオリンの練習を頑張りました!」 と笑顔のお母様。 Yち …
- PREV
- サマーコンサートが近づいてきました
- NEXT
- ヴァイオリン、楽しんで♫