千歳船橋駅徒歩5分。世田谷区桜丘でヴァイオリンを習うなら。

武田ゆりヴァイオリン教室

ヴァイオリン曲を弾き込んで

   

春休みの今日、Yちゃんは一人で電車に乗ってレッスンにきました。

Yちゃんは「セヴシックOp.1-1」の6番と7番、「小野アンナ 音階教本」の2オクターブH-dur(ロ長調)とgis-moll(嬰ト短調)、「HAUCHARD サードポジション」などの基礎練習をしています。

曲は「ヴィヴァルディ作曲 コンチェルトイ短調」を数ヶ月間かけて丁寧に弾き込んでいます。

曲は、ある程度時間をかけて弾き込んでいくと身体にその曲が染み込んでうごきがスムーズに…自然になります。

Yちゃんは、冒頭の1ページ目のヴァイオリンの音が随分しっかりしてきました。音程も今までの曲よりきちんととれるように練習できています。

今日のレッスンでは3ページ目を中心にしました。左指の4(小指)の準備が遅れないように…空中で準備するように練習しておくと、テンポアップしやすくなります。

Yちゃん、がんばっています(^^♪

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

2歳のK君、ヴァイオリン頑張っています!

来月3歳になるK君。 少しずつ、着実にヴァイオリンの練習を重ねて上手になっていま …

2歳のK君、ヴァイオリン頑張っています♪

「親子でやりたいと思い、こちらの教室にしました。」とお母様のSさん。 毎日ヴァイ …

マイ・ヴァイオリンはやっぱり嬉しい

先日買ってもらったばかりのヴァイオリンを持って記念撮影! 自分のヴァイオリン、嬉 …

ヴァイオリンの楽譜を読みながら

背は高めですが、小学生になるまでは2年近くあるHちゃん。 今年になって始めた「H …

ヴァイオリンの弓の体操をする時は

当教室でも、ヴァイオリンを始められる方にオススメしている「弓の体操」。 今週はち …

自分からヴァイオリン練習!

「最近、自分から練習するようになりました。」 とHちゃんのお母様のご報告。 「サ …

ヴァイオリンが楽しく 2

「前回のレッスンから、今回のレッスンまでHAUCHARDの49番から50番、51 …

ヴァイオリンを構える前の準備

演奏する時の基本姿勢は、人それぞれに個体差がありますので 「どうならなければなら …

ヴァイオリンの開放弦の練習

ヴァイオリンを始めたばかりの方や、久しぶりにヴァイオリンを弾く方の場合は、先ず「 …

ト音記号はヴァイオリン記号

Πヴァイオリンの楽譜は、(殆ど全部)ト音記号で書かれています。 この「ト音記号」 …