ヴァイオリン曲を弾き込んで
春休みの今日、Yちゃんは一人で電車に乗ってレッスンにきました。
Yちゃんは「セヴシックOp.1-1」の6番と7番、「小野アンナ 音階教本」の2オクターブH-dur(ロ長調)とgis-moll(嬰ト短調)、「HAUCHARD サードポジション」などの基礎練習をしています。
曲は「ヴィヴァルディ作曲 コンチェルトイ短調」を数ヶ月間かけて丁寧に弾き込んでいます。
曲は、ある程度時間をかけて弾き込んでいくと身体にその曲が染み込んでうごきがスムーズに…自然になります。
Yちゃんは、冒頭の1ページ目のヴァイオリンの音が随分しっかりしてきました。音程も今までの曲よりきちんととれるように練習できています。
今日のレッスンでは3ページ目を中心にしました。左指の4(小指)の準備が遅れないように…空中で準備するように練習しておくと、テンポアップしやすくなります。
Yちゃん、がんばっています(^^♪
関連記事
-
-
次のコンサートで
クリスマスコンサートに参加したYちゃんとS君は「今度のコンサート(発表会)では何 …
-
-
一日二回のヴァイオリン練習♫
「今週は(H君は)毎日ヴァイオリンを自分でケースから出して 二回練習しました。」 …
-
-
クリスマスコンサートに向けて 3
今年のサマーコンサートで「日の丸変奏曲」をきれいな音で弾いたK君は、コンサート後 …
-
-
オーケストラの絵本
先日、MちゃんとRちゃんのお母様から 「教室に置いて、生徒さん皆さんで読んで頂け …
-
-
HAUCHARDに入りました♪
当教室では、幼いお子様は、教本「ヴァイオリンのおともだち」という教本を使っていま …
-
-
小さい頃からヴァイオリンを
2012年に、「ピアニストの脳を科学する 超絶技巧のメカニズム」(春秋社)という …
-
-
サマーコンサートに向けて 8
今回の「サマーコンサート」出演 最年少のHちゃん。2歳6ヶ月です。 コンサートに …
-
-
サマーコンサートのリハーサル 3
今週のレッスンは、最後にリハーサルです。 出演予定の生徒さんたちは、皆さんそれぞ …
-
-
可愛いチューナーで
「お父さんがチューナーを買ってくれました。」 とRちゃん。 早速、新しいキティち …
-
-
ヴァイオリンの譜読み
幼いお子様はほとんど、小学生でも楽譜を読むがスムーズでない場合は少なくありません …
- PREV
- ヴァイオリンの音階も
- NEXT
- 教室近くの「春まつり」