ヴァイオリンの音色
3歳のHちゃんはもうすぐ幼稚園。入園式後、すぐに誕生日で4歳になるそうです。
幼稚園に入るのが楽しみでたまらない様子でした。
ヴァイオリンのレッスンも、その気持と一緒に成長しています。
ヴァイオリンを演奏しているお姉さんたちのビデオを見せてあげると、目の色が変わりました。
「私も、おんなじの弾いてみる!」
と同じリズムで弓を動かします。
Hちゃんの、すごいところは「ヴァイオリンの音色」の敏感なところ。
自分で弾いてみながら、良いヴァイオリンの音をひろって、なるべく良い音で弾こうとしています。
もちろん、まだ小さいので長くは弾いていられないのですが、
「先生、私のもビデオにとって!」
「とれた?見せて見せて!」
5秒くらいのビデオでも、良い音でなっている自分のヴァイオリンの音色に満足したようでした。
続いてお母さんのレッスン。
お母さんも(良い音で弾いている)子どもたちの演奏は、良い刺激になったようです。
「人の演奏を聴く」のは大事なんですね。
(特に年齢の近い子供たちのものは、身近に感じられますし、なんといっても夢が持てます!)
お母さんの音は、いつものきれいな音に、優しい広がりのある響きがプラスされました。
すると、Hちゃんが「ママ、いい音じゃない!」
子供の耳はすごいです。
体裁はないし、感覚そのものですので、ウソはありません。
幼児期こそ、教育の大切な時期だといいます。
頑張らなくちゃ!(いつでも良い音でヴァイオリンを弾かなくては☺)
関連記事
-
-
クリスマスコンサートに向けて 2
今年の「クリスマスコンサート」では「リュリ作曲 ガヴォット」を演奏する予定のMち …
-
-
一人でヴァイオリン練習
「メリーさんの羊変奏曲は、自分で練習をしています。」 というS君。 今回のレッス …
-
-
ヴァイオリン練習頑張りました(^^)
「今回のYちゃんは、ヴァイオリンの練習を頑張りました!」 と笑顔のお母様。 Yち …
-
-
サードポジションにチャレンジ
とにかく曲を弾くのが好きなMちゃん。 それでも基礎練習の「セヴシックOp.- 1 …
-
-
2歳のK君、ヴァイオリン頑張っています♪
「親子でやりたいと思い、こちらの教室にしました。」とお母様のSさん。 毎日ヴァイ …
-
-
「HAUCHARD」の最後のページ
「HAUCHARD」は当教室でヴァイオリンを始められた生徒さんの多くが使っている …
-
-
ヴァイオリンの弓の張り方
「ヴァイオリンの弓はどのくらい張ったら良いですか?」という質問を受けることがあり …
-
-
サマーコンサートが近づいてきました
来たる7月21日(火)午後2時より、当教室のサマーコンサートが開催されます この …
-
-
ヴァイオリン頑張っているよ!
「今日はね、(HAUCHARDというヴァイオリン教本の)50番まで頑張るよ。見て …
-
-
ヴァイオリンを楽しみながら
なにごともそうですが、ヴァイオリンも最初が大切です。 せっかくヴァイオリンのレッ …
- PREV
- 私もヴァイオリン弾こうっと
- NEXT
- ヴァイオリンレッスン スイッチ