サマーコンサートに向けて 7
「昨日、家でお辞儀の仕方を練習してきました。」
と、H君のお母様。
H君は「村川千秋作曲 あのつくものなんだ?」を演奏する予定です。
前回のレッスンより、曲の途中の休符がキチンと分かって弾いています。
「もう一回リハーサルする!」
と、何度も繰り返しコンサートスタイルで「入場」「お辞儀」「演奏」「お辞儀」「退場」をするH君。
真剣な表情で弾き、終わるとニッコリします。
「今日は、リハーサルを10回したよ!」
と、H君は嬉しそうな笑顔でした♫
お母様のAさんは「HAUCHARD」の「Ding, din, don」を演奏する予定です。
よく練習なさっているので、安定した演奏です。
その他、今日のレッスンでは
「HUCHARD」の35番と36番「G線。1の指(人差し指)と2の指(中指)が付く形の練習」
37番から40番の「速さの異なるボーイング(弓使い)の練習」
42番から48番「E線。同じく1と2の指が付く形の練習」
そして最後に49番…この「HAUCHARD」で最も重要な左指の基礎が入ったG-dur(ト長調)の音階の練習まで弾きました。
H君も、お母様のAさんも「ヴァイオリンの良い基本」を身につけつつあります♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
関連記事
-
-
コンサートのリハーサル 1
「スプリング・コンサート」まで1週間。 コンサート前の最後のレッスンは、リハーサ …
-
-
ヴァイオリンは基本が大事
何でもそうだとは思いますが、その中でも ヴァイオリンは、最初の基本が大切です。 …
-
-
ヴァイオリンを構える時は
始めたばかりのHちゃん。 でもエライのは、ヴァイオリンを構える時。 必ず「左手を …
-
-
ヴァイオリンを自分で弾く
ヴァイオリンレッスンを始めて、最初の数ヶ月 自分からは弾こうとした事がなかったJ …
-
-
ヴァイオリンの左指の準備
ヴァイオリンで安定した音になる左指の押さえ方の基本は、第一関節を出して(きちっと …
-
-
サマーコンサートに向けて 3
今回のコンサートで「ウェーバー作曲 狩人の合唱」にチャレンジすることにしたS君。 …
-
-
暗譜しました♪
保育園の時から通っているMちゃんは、いつも(当教室の)発表会に喜んで参加してくれ …
-
-
ヴァイオリンのお友達と一緒に
いつもは違うレッスン日の「ヴァイオリンを弾くおともだち」。今週は、珍しくレッスン …
-
-
ヴァイオリンの譜読み
楽譜に「ドレミ」などの音名さえ書いてあればスイスイとヴァイオリンを弾けるT君。 …
-
-
親子でヴァイオリン
ある程度進んでくると、レッスン時間内で全部の曲を弾くのが難しくなってきます。 J …
- PREV
- 星のカービィ、ヴァイオリンを弾く
- NEXT
- サマーコンサートに向けて 8