サマーコンサートに参加して
「ヴァイオリン発表会(といっても当教室レッスン室が会場の勉強会スタイルですが)」に初めて参加したAちゃん。
今日のレッスンでは
「私、今日は(ヴァイオリン教本「ヴァイオリンのおともだち」の)7番までやるの!」
と元気のよい声でレッスン室に入ってきました。
「そうだ、『弓の体操』をしなくちゃ。」
と早速「弓の体操」スタート。
お母様もご一緒になさっています。
Aちゃんはヴァイオリンを高めに格好よく構えました。
少しシャンとして、誇らしげに見えます。
こんな些細なことでも、コンサートに参加する意義があるものです。
さらに、
「今度の『クリスマスコンサート』では、左指の入っているものを弾きたい」
と新たな目標を持ったAちゃんは、今までより長い時間ヴァイオリンを弾けるようになってきました。
左指の押さえ方は、特に人差し指の方向を「爪を鏡に見立てて、自分の顔が見えるように」するのが大切なポイントです。
何度か手伝って押さえてみて、今度はAちゃんが(自分の目でも確かめながら)ひとりでも「良い左人差し指の押さえ方」が出来るように繰り返しやってみました。
「サマーコンサート」では、お母様のKさんも「ウェーバー作曲 狩人の合唱」を演奏なさいました。軽快なテンポで、曲の雰囲気も出ていた良い演奏でした。
今回のレッスンでは「HAUCHARD」の102番から105番まで。
「新しいヴァイオリン教本」から「スコットランド民謡 つりがね草」
をやりました♪
関連記事
-
-
ヴァイオリンが上手になったら
今日はレッスン時間より少し早めにいらしたAちゃんとお母様のKさん。 Aちゃんは、 …
-
-
「サマーコンサート」に向けて 8
今年の「サマーコンサート」では「ヴィヴァルディ作曲 コンチェルト イ短調」を演奏 …
-
-
夏休みのヴァイオリン 2
小麦色、楽しい夏休みを想像させる雰囲気の生徒さんたち(*^^*) …
-
-
リズム、音程をより正確に
毎日練習する習慣が身についているCちゃん。 今回のレッスンでも「セヴシックOp. …
-
-
今日はヴァイオリン教本◯番まで
教本「ヴァイオリンのおともだち」を弾いているO君は「今日は◯番まで弾く」と決めて …
-
-
着実に弾けるように
ヴァイオリンの練習と、絶対音感教育の「ハタのおけいこ」を、ほぼ毎日欠かさずやって …
-
-
レッスン室の窓から
予報通り、雪が降ってきました。 レッスン日の方は、どうぞお気をつけていらして下さ …
-
-
ヴァイオリンのレッスンバッグ
「外出先でこの生地を見つけて、ヴァイオリン用のレッスンバッグを作りました。」 「 …
-
-
「ママ(パパ)と一緒に」ヴァイオリン
当教室の大きな特徴ともいえる「親子で楽しめるヴァイオリン」。 当教室に通って来て …
-
-
コンサートのリハーサル 2
Mちゃんが、今度の「スプリング・コンサート」で演奏する「ハンガリー民謡 マジャー …
- PREV
- ヴァイオリン頑張っているよ!
- NEXT
- 重音にチャレンジ